映画の父であるリュミエール兄弟が1905年までの約10年で遺した1422本の作品から、108本を4Kデジタルで甦らせた映画の原点集。
画像1: 4Kデジタルで“映画のはじまり”を描く「リュミエール!」

“映画の始まり”は1895年12月28日のパリ。ルイとオーギュストのリュミエール兄弟が発明したシネマトグラフで撮影された全長17メートル、幅35ミリのフィルム、一本50秒の「工場の出口」などが有料公開された。初めて“映画”を見た人々は誰もが興奮し、その光(リュミエール)と影のショーに魅了された。

これは映画の父であるリュミエール兄弟が1905年までの約10年で遺した1422本の作品から、108本を4Kデジタルで甦らせた映画の原点集。カンヌ国際映画祭の総代表であり、リヨンにあるリュミエール研究所のディレクターでもあるティエリー・フレモーが監督し、自らナレーションも兼任、ベルトラン・タヴェルニエと共にプロデュースも担当している。

画像2: 4Kデジタルで“映画のはじまり”を描く「リュミエール!」

「工場の出口」と共に現在も良く知られている「水をかけられた散水夫」「ラ・シオタ駅への列車到着」などは演出、移動撮影、特殊効果など数多くの映画技法を同時に発明。こうした功績も含めて、フレモーはあまり見ることのない作品も多数解説。全11の章に分け、ルイやオーギュストの家族、親族が登場するものだけでなく、「船の進水式」「2人の“剣道家”」などアメリカ、日本、エジプト、ロシア、ベトナム、カナダなど世界各地にカメラマンを派遣し捉えた市井の風景、人々の暮しが収められた貴重な作品の数々が紹介されていく。

画像3: 4Kデジタルで“映画のはじまり”を描く「リュミエール!」

2016年度作品。1時間30分。フランス映画。ギャガ配給
©2017- Sorties d’usine productions- Institute Lumiere, Lyon

This article is a sponsored article by
''.