ディズニーが新世代の映像作家たちを支援するプロジェクト「Disney Launchpad」から生まれた短編映画6作品がディズニープラスオリジナルで配信中。本プロジェクトについて映画ライターよしひろまさみちさんが独自の視点で解説するコラムが到着した。本ページはプロモーションが含まれています

ディズニーが“ダイバーシティ”と“インクルージョン”というテーマに着手した意味とは?

「Disney Launchpad」は様々なバックグラウンドを持つ新世代の若き映像作家をディズニーが発掘・支援し、彼らがユニークな視点で描いた短編作品を世界配信する、まさに“Launchpad (=発射台)”となるようなプロジェクト。ディズニープラスはもとより、マーベルやピクサーなど映画製作の第一線で活躍するエグゼクティブなスタッフが、それぞれの映像作家たちをサポートしながら作品が制作されている。

「Disney Launchpad」の第1弾となる今回のテーマは「発見」。選ばれた6人の若き映像作家によってユニークな視点で描かれる、多様性、創造性豊かな約20分のオリジナルストーリーの数々は、誰しもが持っている“自分らしさ”を大切にすることの意味や、自分とは異なる他者を理解し尊重し合う事の大切さが一人ひとりの心に響くはずだ。

画像1: (C) 2021 Disney

(C) 2021 Disney

このたび映画ライターのよしひろまさみちさんによるコラムが到着。6月は「プライド月間(Pride Month)」とされ、アメリカをはじめとした世界各地でLGBTQ+の権利について啓発を促す様々なイベントが開催される。ファミリー向け作品の世界的ブランドであるディズニーが、ダイバーシティやインクルージョンなどをテーマに取り組む短編映画プロジェクト「Disney Launchpad」について、さらに『リロ&スティッチ』や『シュガー・ラッシュ』『アナと雪の女王』など、ダイバーシティやインクルージョンがテーマとして描かれている作品を例に挙げながら、ディズニーが世に送り出してきた作品のテーマの変化や変遷について語っている。

ディズニープラスで始まった短編映画集「Disney Launchpad」は、若い映像作家の発掘事業を目的としたプロジェクト。だがもう一つの側面は、ダイバーシティとインクルージョンだ。ファミリー向け作品の世界的ブランドであるディズニーが、このテーマに着手したことには大きな意味がある。

2000年代、ディズニー・アニメーションは大きく変わりつつあった。宇宙のモンスターとロコの少女の友情を描く『リロ&スティッチ』やゲーム世界を舞台にプリンセスがアクションに挑む『シュガー・ラッシュ』など、例を上げればきりがない。それまでのディズニー映画の定石は「プリンセスかそれに準ずる少女が危機に見舞われ、王子様かそれに準ずる男性が彼女を救う」という物語。その設定を現代にアップデートするとこうなります、という例を、ファンタジー世界を舞台にして描いてきた。

画像: 『リロ&スティッチ』(C) 2021 Disney

『リロ&スティッチ』(C) 2021 Disney

画像: 『シュガー・ラッシュ』(C) 2021 Disney

『シュガー・ラッシュ』(C) 2021 Disney

この根底に流れるテーマは、ダイバーシティだ。世界には多様に満ちていて、善人もいれば悪人もいるし、持つもの持たざるものもいて、それに対する偏見や差別も当然のようにある、という世界観。映画の主人公たちはそれらの困難を乗り越え、調和した未来へと導く道標として描かれている。さらにいうと、その考え方もじつはすでに古いもので、『アナと雪の女王』以降はインクルージョンが強く打ち出されており、新作を観るたびに、マイノリティを含む「個」への温かな眼差しを感じるようになった。

画像: 『アナと雪の女王』(C) 2021 Disney

『アナと雪の女王』(C) 2021 Disney

これは、そもそもディズニーが「よそさま」を受け入れるようになったからだろう。御存知の通り、06年からディズニーのファミリー企業となったピクサー・アニメーション・スタジオをはじめ、マーベル・スタジオ、ルーカスフィルムなどのビッグスタジオを次々傘下におさめてきたディズニー。それぞれの才能を持つスタジオを受け入れる、というのは、いわば他から来た人を家族として招き、互いの⻑所を受け入れて高め合うコミュニティを形成するということだ。このように会社がアップデートしているのだから、作品がアップデートしないわけがない。

画像2: (C) 2021 Disney

(C) 2021 Disney

画像3: (C) 2021 Disney

(C) 2021 Disney

「Disney Launchpad」では、新たな才能の発掘だけでなく、その作家たちの人種や文化も多様にすることで、どこにもカテゴライズされることがない個性を打ち出すことに成功している。たとえば人とバンパイアのミックスとして生まれた少女を描く「若きバンパイアの憂鬱」では人種が阻む壁の空虚さ、「リトル・プリン(セ)ス」ではアジア的なジェンダー観が妨げる成⻑と友情などなど。どれも現実社会で調和を妨げようとする旧来の価値観への問題提起がテーマ。倫理的に間違っていない個性を伸ばす生き方を推奨しながらも、「よそさま」を受け入れられないことが、どれほど社会を狂わせているか。そこに切り込んでいるのだ。このメッセージは、世界の子どもたちを勇気づけ、古い価値観を持つ親の心を変える可能性を秘めている。「よそさま」を受け入れて迎えた今のディズニーだからこそ打ち上げられた、変化へのチャンスだ。

画像: Disney Launchpad 短編映画コレクション|予告編|Disney+ (ディズニープラス) www.youtube.com

Disney Launchpad 短編映画コレクション|予告編|Disney+ (ディズニープラス)

www.youtube.com

「Disney Launchpad」短編映画6作品
『リトル・プリン(セ)ス』『若きバンパイアの憂鬱』『トラになろう』『ディナーをどうぞ!』『最後のチュパカプラ』『イード』

ディズニープラスにて配信中
©2021 Disney

This article is a sponsored article by
''.