“『豚小屋』と『ソドムの市』が気になってしまって”
――今回は“パゾリーニ初体験”ということで、SYOさんに気になるパゾリーニ作品を選んでいただいたわけですが、どの作品が気になりました?
SYO 『豚小屋』と『ソドムの市』ですね。
荒木 それは極端かも(笑)。割とこの辺の『アッカトーネ』とか『奇跡の丘』とかもいいですよ。特に初期の2作品(『アッカトーネ』『マンマ・ローマ』)は完全に文学なんですよ。だからこの2作品を観てから他の作品を観ると、また違う印象があるんで。それは組み合わせとしておすすめですね。
SYO そうですよね。でもその2作品がどうしても気になってしまって(笑)。実は、大学で映画を勉強する機会があって。そこで先生から『ソドムの市』の一部を抜粋して見せてもらった記憶があるんです。ただそのときはパゾリーニというよりも『ソドムの市』という作品が中心で、「ヤバい映画があるぞ!」という形で紹介されていました。
――『豚小屋』はどこが気になったんですか?
SYO タイトルですね。『豚小屋』って、明らかに不穏な話っぽいじゃないですか。不穏な映画が個人的に好きで……(笑)。
荒木 『豚小屋』は傑作ですよ。パゾリーニって知れば知るほど深みが増してくるような映画が多いんで、そこが面白いんですよね。『豚小屋』とか大笑いしませんでした?
SYO そうですね。すごいシニカルだなと思いました。『ソドムの市』のように直接的な描写があるのかなと覚悟していた部分もあったんですけど、そうではなく伝聞形式に近い。あえてそこを描かないがゆえのエグさというか、想像力に訴えかけてくる怖さでした。豚が出てくるだけでゾッとしますもんね。
荒木 『豚小屋』って本当に爆笑に次ぐ爆笑だったんですよね。だから本当に上映のときも真剣に観ないでほしいなと思っているんです。結構、ばかなこともやっていますからね。
SYO それってすごく大事だなと思います。パゾリーニについて語られているものって、どうしてもちょっとアカデミックになりすぎている気がしていて。そうなってくるとこちらも「知識なしに観ちゃいけないのかな」という気持ちになってしまう。だから真剣に観なくていいと言っていただけると、すごくありがたいです。
荒木 映画の書籍は、研究者のものが多くなりますしね。でも普通に映画を観てどう思ったかといった感想はネットにあふれていますから、こちらも重要。今の人たちの視点で、パゾリーニを体験してどう思ったか、どんどん語ってほしいです。
SYO そうなんですよね。今回は結構どぎつい2本をチョイスしちゃったかなと思っているので、パゾリーニ体験をした今は、彼がいかにして『ソドムの市』にたどり着いたのかが気になっています。