2026年1月7日(水)~25日(日)(16日(金)休演日)まで大阪松竹座にて大阪国際文化芸術プロジェクト「壽 初春歌舞伎特別公演」が開催されることが決定した。

大阪文化芸術事業実行委員会では、大阪・関西万博開催時を中心に、国内外からの多くの来阪者に大阪の文化芸術を楽しんでいただくことを目的として、令和5年度より地域の文化資源の魅力向上や多彩で豊かな大阪の文化芸術の魅力発信を強化する「大阪国際文化芸術プロジェクト」を実施している。
「壽 初春歌舞伎特別公演」では、「和事」や「写実芸」を特徴とする上方歌舞伎の伝統を受け継ぎ、さらなる発展を目指して、中村鴈治郎、片岡孝太郎、片岡愛之助、中村壱太郎など上方歌舞伎を代表する歌舞伎俳優に加えて、江戸歌舞伎から市川中車、中村種之助、中村歌之助などゲストに迎え、華やかに上演する。

イベント概要

日 時:2026年1月7日(水)~25日(日) ※16日(金)休演日
昼の部 11:00開演/ 夜の部 16:00開演

会 場: 大阪松竹座(大阪市中央区道頓堀1丁目9−19)

料 金:一等席:16,000円/二等席:9,000円/三等席:5,000円

主 催:大阪府・大阪市・大阪文化芸術事業実行委員会※
※構成団体:大阪府、大阪市、大阪商工会議所、公益財団法人大阪観光局、一般財団法人関西観光本部

製 作:松竹株式会社

制 作:株式会社アロープロモーション

「大阪国際文化芸術プロジェクト」公式サイト:https://osaka-ca-fes.jp/project/

出演・演目

<出演>※敬称略
中村鴈治郎 片岡孝太郎 片岡愛之助 市川中車
中村壱太郎 中村種之助 中村歌之助
中村亀鶴 上村吉弥 市川猿弥

<演目>
【昼の部】
一、『菅原伝授手習鑑 車引』
二、『祇園祭礼信仰記 金閣寺』
三、『らくだ』
【夜の部】
一、『女鳴神』
二、『仮名手本忠臣蔵』「祇園一力茶屋の場」
三、『京鹿子娘道成寺』

画像: 出演・演目

This article is a sponsored article by
''.