THE YELLOW MONKEY のボーカル、吉井和哉に密着したドキュメンタリーである『みらいのうた』(エリザベス宮地監督)が第38回東京国際映画祭公式出品作品に選出され、10月31日(金)にワールド・プレミア上映を行った。

吉井和哉「カメラが回ってたから回復が早まった」——

画像1: 吉井和哉「カメラが回ってたから回復が早まった」——

熱気あふれる会場内にやってきた宮地監督は「歴史ある東京国際映画祭で『みらいのうた』の門出を皆さんと迎えることができて、とても光栄に思っております」とあいさつ。吉井も「さきほど、映画のエンディングで(エンディング曲の)『みらいのうた』が流れているのが聞こえてきて。ふたりで『旅立ちましたね』という話をしていました」と感慨深い様子を見せた。

本作のタイトルは吉井の楽曲「みらいのうた」から名付けられているが、英題は「TimeLimit」とされている。このタイトルの由来について「これは吉井さんがつけてくださいました」と明かす宮地監督。「実は『みらいのうた』というタイトルは、編集がほぼ終わった時についたんです。エンディングにこの曲が流れるのも、最後の最後に決まったことで。だから『みらいのうた』というタイトルも、今となってはこの映画の象徴のような楽曲になってくれていますけど、最初はそこに気づいていなかった」と振り返った吉井。

吉井によると、当初はタイトルを決めるのに時間がかかったといい、いろいろなタイトル候補が出てくる中で、悩んだ末に「いやいや、ちゃんとここにあるじゃないか」と自身の楽曲に行き着いたという。そしてそこから(国際映画祭上映などのために)英題をつけることとなり、「人はみんな人生のタイムリミットを必ず迎える時が来るなと思って。それは“締め切り”みたいなニュアンスなんですけど、それで『TimeLimit』を提案したら、『いいじゃないか』ということになった」と明かす。その提案を受けた宮地監督も「撮影が終わって、編集も始めて、最後の最後で吉井さんからタイトルをご提案いただいて。エンドロールに『みらいのうた』をはめてみたら、この3年間で起こった出来事がすべてこの楽曲に収束していくというか。昇華されていくようなイメージがあって。最後のピースがこの楽曲によってはまったようでした」と述懐。

画像2: 吉井和哉「カメラが回ってたから回復が早まった」——

そしてあらためて「不思議な映画でした」と語る吉井は、「登場人物は、僕のまわりにいる人たちを集めてるだけですし。普通にEROさんの家の近くの教会も出てくるし。言い方は変ですけど、キャスティングやらロケ地やら小道具やら、ぜんぶ神さまが与えてくれたような、不思議なドキュメンタリーでした」としみじみと語る。

そしてその後は会場の観客とのQ&Aセッションに。本作はおよそ3年間にわたって吉井に密着しているが、宮地監督は吉井と会うほとんどの時間でカメラを回し続けたという。そんな撮影について質問されると、「そりゃ抵抗はありますよ。今までヘアメイクとかを入れてたのは何だったんだというくらい全部すっぴんですからね(笑)。衣装も自前ですし。ダサかったでしょ」と会場に向けて冗談めかしながらも、久々の東京ドーム公演を前にした際にはカメラが気になってしまったこともあったという。「やはりドーム公演が近づいてきて。残りのリハがもう数回しかない時に、完全に声が出ない。それは『どうしよう』と思いましたし、そういう時も近くに来てカメラを回してるんで。嫌じゃないけど、ちょっと『つらい、今はひとりになりたい』というシーンもありましたけど……でも今となってはそれを撮っておいてもらってよかったです」と振り返った。

本作は吉井のドキュメンタリーであると同時に、吉井をロックの世界に導いたもうひとりの主人公であり、闘病生活を送っているEROとの交流も描かれている。その理由として「僕のドキュメンタリーを撮ってもらうとなった時に、僕のドキュメンタリーって何も面白くないだろうと思ったんです」と前置きした吉井は、「その数ヶ月前に病気で倒れたEROさんに出ていただいて、少しでも生活の援助ができたらいいな、という思いで彼を説得して。『何に使うかわからないけど、カメラを回していい?』と言ったら『いいよ』と言ってくれたので。ただやっぱりEROさんってああいうルックスで、ああいう存在感なので。できるだけたくさんの人に知ってほしかったし、なんかきっと意味を持つ映像になると思って連れていったんですけど、(むしろ監督が)魅了されてましたよね」と述懐。

画像3: 吉井和哉「カメラが回ってたから回復が早まった」——

その言葉に「最初から魅了されてましたね」とうなずいた宮地監督。「もちろん見た目のかっこよさというか。撮っていると、カメラが喜ぶような感覚があって。(THE YELLOW MONKEYのサポートキーボーディスト)三国義貴さんもそうなんですけど、すごい華があるなと思って。やはり最初にお会いした時から吉井さんの話はお伺いしていましたし、その時、吉井さんはポリープでライブ活動をされてなかったので。おふたりの復活ライブ、また再びステージに立つところまでを撮りたいな、という構成は最初の日に思いました」。そして吉井も「(監督から)EROさんに歌ってもらいたいという提案をされた時は正直、OKを出すだろうかとすごい心配でした。すごく繊細な人だから、こんな姿で俺は歌いたくない、みたいなことを言われるかなと思ったんですけど、でもものすごく喜んでくれたので」としみじみ振り返る。

本作では、東京ドーム公演を前に声が出ないといったような、つらい時期にも密着。苦悩する姿が映し出されている。だがそれでも「ドキュメンタリーを途中でやめたくなった瞬間はない」とキッパリと語る吉井。「もちろんドームもそうだったんですけど、僕個人としてはこのドキュメンタリーが回ってたことによって、病気の回復が早まったとすごく思っています」と晴れやかに語った。

映画『みらいのうた』
12月5日(金)全国公開
監督:エリザベス宮地
出演:吉井和哉
配給:murmur 配給協力:ティ・ジョイ
©2025「みらいのうた」製作委員会

This article is a sponsored article by
''.