ホーム
作品INDEX
SCREEN ONLINEについて
広告掲載について
SCREEN STORE
お問い合わせ
運営会社
プレスリリース
ホーム画面に追加する方法
新着記事
第97回アカデミー賞
劇場公開
動画配信
スペシャル
インタビュー
ギャラリーコレクション
作品INDEX
プレゼント
STORE
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
Matsuzaka
@
SCREEN
SF&ファンタジー好き。一番お気にのTVシリーズは「ゲーム・オブ・スローンズ」
世界中の女性を夢中にさせる“魔法の靴”を作る男 「マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年」12月23日公開
“世界で唯一走れるピンヒール”と称され、「セックス・アンド・ザ・シティ」のヒロインやダイアナ妃の愛用の靴として世界中の女性を魅了したブランド、マノロ ブラニク。そのデザイナー、マノロ・ブラニクに迫るドキュメンタリー。監督はマイケル・ロバーツ。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
マノロ・ブラニク トカゲに靴を作った少年
ドキュメンタリー
『第九』をバレエで表現した空前絶後の傑作ステージ 「ダンシング・ベートーヴェン」12月23日公開
2007年に亡くなった天才振付家モーリス・ベジャールによって振り付けられた伝説のステージ『第九交響曲』。再演不可能と言われていたこのステージを甦らせた2014年の『第九交響曲』東京公演の製作過程に密着し、世界各国から集まったダンサーたちが織りなす人間ドラマを描いたドキュメンタリー。監督はアランチャ・アギーレ。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ダンシング・ベートーヴェン
ドキュメンタリー
ベートーヴェン
秘密を抱えた少女と劣等生の少年の可愛い初恋物語 「はじまりのボーイミーツガール」12月16日公開
チェリストを夢見る少女と劣等生の少年。12歳の二人は恋をするが、彼女には彼に言えない秘密があった。小学生同士のほのぼのしたラブストーリー。主人公の二人には「ミモザの島に消えた母」のジャン・スタン・デュ・パックとバイオリニストのアリックス・ヴァイヨが扮している。監督はこれが3作目となる新鋭ミシェル・ブジュナー。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
はじまりのボーイミーツガール
ユダヤ人300人をかくまい命を救った勇気ある女性の感動実話 「ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命」12月15日公開
「シンドラーのリスト」で有名なオスカー・シンドラーなどと同じく、ナチス支配下の悲惨な状況の中、危険を冒してユダヤ人の命を救った一人の女性がいた。1939年のポーランドで、ユダヤ人300人をかくまい命を救った勇気ある女性の知られざる実話を映画化。夫とともに動物園を営む主人公アントニーナには「女神の見えざる手」など話題作への出演が続く実力派女優ジェシカ・チャステーン。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ユダヤ人を救った動物園 アントニーナが愛した命
ジェシカ・チャステーン
ダニエル・ブリュール
真逆の性格の継母と娘が人生の喜びを共有していく 「ルージュの手紙」12月9日公開
フランス映画界を代表する二人の大女優カトリーヌ・ドヌーヴとカトリーヌ・フロが豪華共演し、正反対の性格でまったく気の合わない継母と娘の変化していく絆を描く。他にオリヴィエ・グルメ、カンタン・ドルメールらが出演している。監督・脚本は「セラフィーヌの庭」のマルタン・プロヴォ。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ルージュの手紙
カトリーヌ・ドヌーヴ
カトリーヌ・フロ
フランス映画
新時代のパリ・オペラ座はどう変わっていくのか? 「新世紀、パリ・オペラ座」12月9日公開
350年以上に渡りオペラやバレエにおいて世界トップレベルの伝統を維持してきた、フランスが誇る芸術の殿堂、パリ・オペラ座。そんな名門にも時代の波は容赦なく押し寄せる。『今、オペラ座に求められものは何なのか?』劇場の聖域に入ることを許されたカメラが、波乱に満ちた時代の転換期を描き出し、モスクワ国際映画祭でドキュメンタリー映画賞受賞。監督はジャン・ステファヌ・ブロン。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ドキュメンタリー
新世紀、パリ・オペラ座
オペラ座
人とつながるアートとして編み物や糸の魅力を再発見する 「YARN 人生を彩る糸」12月2日公開
織物や編み物に用いる糸=“YARN”を題材に、編み物が生活に根ざしている北欧アイスランドで製作されたクラフトアート・ドキュメンタリー。糸を紡ぎ、編み、表現する4組のアーチストの人生に迫っていく。監督はアニメーターとしても活躍するウナ・ローレンツェン。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
YARN 人生を彩る糸
難民青年をユーモラスに描くカウリスマキ監督作 「希望のかなた」12月2日公開
昨今の難民問題に材を取り、シリア難民の青年がヘルシンキにたどり着き、途中で生き別れになった妹を探し求める様子をユーモラスに描いたドラマ。「ル・アーヴルの靴みがき」のアキ・カウリスマキ監督の最新作で、今年のベルリン国際映画祭で銀熊賞(監督賞)に輝いた。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
希望のかなた
アキ・カウリスマキ
舞踏映画の巨匠が情熱のダンス“ホタ”の魅力に迫る 「J:ビヨンド・フラメンコ」11月25日公開
「カルメン」など数々の舞踏音楽映画を贈りだしてきたカルロス・サウラ監督の最新作。彼の故郷スペインのアラゴン地方が発祥とされ、フラメンコのルーツといわれる民族舞踏“ホタ”にスポットを当てる。 登場するのは、国民的フラメンコ・ダンサー、サラ・バラスはじめ、スーパーギタリストのカニサレス、天才的バグパイプ奏者カルロス・ヌニェネスら。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
J:ビヨンド・フラメンコ
カルロス・サウラ
音楽を武器にナチスに立ち向かった天才ギタリストを描く 「永遠のジャンゴ」11月25日公開
天才的ギタリスト、ジャンゴ・ラインハルトの第二次世界大戦中の秘話を映画化した伝記映画。脚本家出身のエチエンヌ・コマールの初監督作。現代ジプシージャズの最高峰ギタリスト、ストーケロ・ローゼンバーグ率いるローゼンバーグ・トリオが劇中すべての楽曲をレコーディングしたことも話題。出演は「不機嫌なママにメルシィ!」のレダ・カテブ、「ある秘密」のセシル・ド・フランスら。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
永遠のジャンゴ
レダ・カテブ
セシル・ド・フランス
ジャンゴ・ラインハルト
カルト的人気を誇る88歳の名匠が放つ自伝的な青春映画 「エンドレス・ポエトリー」11月18日公開
「エル・トポ」「ホーリー・マウンテン」などでカルト的な人気を博し、88歳の今も精力的に活動する監督アレハンドロ・ホドロフスキーの最新作。2014年に発表した自伝的作品「リアリティのダンス」の続編で、少年時代を描いた前作のエンディングから物語が始まり、詩人としての自己を確立していく青年ホドロフスキーを描く。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
エンドレス・ポエトリー
アレハンドロ・ホドロフスキー
日本の昔話を題材にしたストップモーション・アニメ 「KUBO/クボ 二本の弦の秘密」11月18日公開
日本の昔話をモチーフに、「コララインとボタンの魔女」のライカスタジオが作り上げたストップモーション・アニメーション。監督はこれがデビュー作となるトラヴィス・ナイト。ライカのCEOでもある。「カリフォルニア・ダウン」のアート・パーキンソンが主役のクボの声を担当するほか、シャーリーズ・セロン、レ―フ・ファインズ、ルーニー・マーラという豪華な顔ぶれが声優として参加。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
KUBO/クボ 二本の弦の秘密
ライカスタジオ
続きを読む
作品一覧から探す(50音順)
作品一覧から探す(50音順)
注目ワード
ANORA アノーラ
ウィキッド ふたりの魔女
白雪姫
配信スケジュール
Prime Video
Netflix
人気連載コラム
林家たい平のスクリーンに乾杯!《動画》
杉山すぴ豊【すぴのジャンル・ジャングル】
3人の批評家が選ぶ【オススメ新作映画】
成田陽子【私が会った人気スターの昔と今】
髙野てるみ【シネマという生き方】
大森さわこの【英国・映画人File】
大森さわこの【英国の名コラボ】
土屋敏男【映画とテレビの近未来日記】
オートグラフ(直筆サイン)発売中
『タイタニック』『レヴェナント: 蘇えりし者』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』レオナルド・ディカプリオ 直筆オートグラフ発売中
SCREEN STORE
@ SCREEN
『ジェーンとシャルロット』シャルロット・ゲンズブール 直筆オートグラフ発売中
SCREEN STORE
@ SCREEN
人気記事
【ネトフリ】「Netflix」2025年4月の配信ラインナップが公開!
J・M
@ SCREEN
ジャック・レイナー主演でユニバーサルの名作『ミイラ再生』がまたもやリブート化
源
@ SCREEN
【2020年映画界総決算1】2020年のアメリカ映画界を振り返る
源
@ SCREEN
ガルフ・カナーウット×瀧本美織: 木ドラ24「トウキョウホリデイ」インタビュー
TJ
@ SCREEN
【イベントレポート】映画『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』ファン・ジョンミン、チョン・へイン、リュ・スンワン監督が来日記者会見に登壇!
J・M
@ SCREEN
トム・ハンクス&ロビン・ライトが語るゼメキス最新作『HERE 時を越えて』の魅力は“共感”「観た人は自分を重ねることができる」
hikita
@ SCREEN
【 午前十時の映画祭15 】映画ファンの心をつかんだ「午前十時の映画祭」の歴史を振りかえる
スクリーン編集部
@ SCREEN
クエンティン・タランティーノ脚本の「ワンハリ」の続編にブラッド・ピットが出演、監督は?
源
@ SCREEN
その場所へ決してアクセスしてはいけない―― 映画『近畿地方のある場所について』QRコードに覆われた謎の男女の正体は?
MY
@ SCREEN
【進化することを止めないA24の新作群がこの春連続公開!】『終わりの鳥』
スクリーン編集部
@ SCREEN
This article is a sponsored article by
'
'.