この度、⿊崎煌代、遠藤憲⼀、井川遥、⽊⻯⿇⽣、団塚唯我監督が登壇し、公開記念舞台挨拶を実施。カンヌ国際映画祭で⽇本史上最年少監督作品として選出されてから今⽇に⾄るまで、上海、ポーランド、メキシコ、ニュージーランド、オーストラリア、⾹港、スペイン(サン・セバスティアン)、カナダ、更にこれからはノルウェー、アメリカ(シカゴ)、フィリピンと、12か国の映画祭で上映される本作。キャスト、そして監督がついに10⽉10⽇に⽇本公開を迎えた気持ちや撮影中のエピソードなどを語った。
『⾒はらし世代』公開記念舞台挨拶レポート
10⽉10⽇に初⽇を迎えた本作、公開2⽇⽬となるこの⽇にも⼤勢の観客が来場。映画上映後、キャスト、監督がステージに来場すると⼤きな拍⼿が送られた。

黒崎煌代
本作は⿊崎と団塚監督にとって映画初主演、初⻑編監督ということになるが、あらためて映画の初⽇を迎えた気持ちを「この映画は去年の夏と今年の1⽉に撮影を⾏って。本当に⻑いようで⼀瞬だな、という気持ち。ありがたいことに、カンヌ国際映画祭とか、いろんな映画祭に参加したので。昨⽇から公開できてうれしい気持ちでいっぱいです」とあいさつした⿊崎。

団塚唯我監督
団塚監督も「⾔いたいことはだいたい同じなんですが、⾃主映画をつくってきた⾝としては、映画が完成することもそうだし、そもそも上映できること⾃体、奇蹟的なことだと思っているので。こんな素敵な場所で上映できてうれしいです」と晴れやかな顔を⾒せると、「実は昨⽇の初⽇に、ここでトークショーをやったんですけど、その時に⿊崎くんも観に来てくれたんです」と明かして驚いた様⼦の会場内。その⾔葉に⿊崎も「僕、客席に座ってました。いつか(壇上に)呼ばれるんじゃないかと思ってドキドキしてました。本当に普通にパジャマみたいな格好で⾏ってたんで」と笑ってみせた。

遠藤憲一
今年5⽉に開催された「第78回カンヌ国際映画祭」の監督週間に、⽇本⼈史上最年少となる26歳で選出され、⽇本国内でも⼤きな話題となった本作。ベテランである遠藤と井川にとって、この若き監督との仕事は新鮮な経験だったという。遠藤は本作への参加を振り返り、「正直、最初は低予算の⼩規模な作品で。みんなで⼿作りで作っていくみたいなスタートだったんです。しかも監督は若い⼦で、初めて会った時は『嘘だろ』と思ったぐらい」と振り返ると、「それが、あれよあれよで完成して。カンヌに選ばれて。今、⼗何カ国もの映画祭に呼ばれている。本当に不思議な作品だなとすごく感じてます」と驚きを隠せない様⼦だった。

井川遥
⼀⽅の井川も「最初に監督とお会いした時も、すごくシャイで。気持ちが落ち着いてからにお話しましょう、みたいな感じで。すごく緊張されていたんです。でも、その純粋さみたいなものがこの映画の核にあるような感じがしました」と述懐。だが実際に団塚監督との映画づくりに参加してみて「そのフレッシュさと裏腹に、とても鋭いんです。こんなに若い監督なんですけど、成熟した視点が素晴らしいなと。だからすごく⼿作り感のある現場だったんですけど、(映画をめぐる環境が)どんどん盛り上がってきていて。今⽇こうして公開⽇を迎えられたこともすごく光栄に思っていますし、⼀番いい形で映画が広がっていく瞬間に⽴ち会えている感じがして、すごく嬉しく思います」と感慨深い様⼦で語った。
本作の英題は『BRAND NEW LANDSCAPE』。「新しい景⾊」という意味を持つこのタイトルにちなみ、登壇者たちには、これから⾒てみたい「新たな景⾊」という質問がぶつけられた。
それにはまず団塚監督が「今回、たくさんの取材を受けさせていただたいたんですが、9割9分ぐらいの⽅に『次は何を撮るんですか?』と聞かれまして。本当に皆さんの期待をひしひしと感じているので、新しい映画をすごい良い形で届けられるようなりたいなと思いつつですが」と切り出しつつも、「でも正直⾔うと、今⽇まで『⾒はらし世代』にお客さんがたくさん⼊ってほしいなとしか考えてなくて。次回作のことは何も考えてなかった。だから取材で聞かれてどうしようかと思っていたんですけど、これからゆっくりと少しずつ形にできたらいいなと思ってます」と正直にコメント。それには⽊⻯も思わず「正直すぎる」と笑ってしまうひと幕もあった。

⽊⻯⿇⽣
続く⽊⻯は「わたしはこの映画のこと、この映画を⼀緒に作ったチームの皆さんのこともすごく⼤好きなんです。なので、昨⽇から無事に公開して。こうやって映画を観に来てくれる皆さんがこんなにいて。こうやってここで挨拶ができていること。ここから⾒ている景⾊がとんでもなく素敵で。できればまた団塚さんと、ここにいる皆さんと、ここにはいないけれど⼀緒に⼒を持ち寄った皆さんと作品を作って、ここでまたこういう景⾊が⾒られたらいいなと。今、すごく思いました」としみじみ。
さらに井川が「来年で50歳になるんですけれども、映画というものにすごく久しぶりに参加したんです。けっこう間が空いたんですが、またこうして呼んでいただけたことがすごく嬉しくて。50歳になった時に、今のような活動をしているような⾃分を想像してなかったので。まさに⾒たこともない景⾊を、来年迎えるんですけど、その前に今⽇、こうしてここに登壇させていただいていることもそうですし、こうした映画に参加できるということにも感謝して、次に繋げていきたいなと思っています」と語った。
さらに遠藤が「俺は64歳になるのかな」とおどけてみせると、「60代はだいたいこういう感じ、というのが⾒えてきたんで。70になっても、とりあえず元気で。こういう新しいエネルギーを持った⼈たちと再度、元気にやれたら嬉しいなという感じですかね」と⼒強く続けると、⿊崎が「もう⼀度、カンヌ国際映画祭の景⾊を⾒てみたいかなと思います」と決意を語るひと幕があった。
そんな⼤盛り上がりのイベントもいよいよ終盤。最後のコメントを求められた団塚監督は「この映画は、家族について、街について考えながら初めて作った⻑編映画です。この映画館から出てすぐのところに、この映画のロケーションとなった場所がたくさんあって。今⽇は⾬なんですけど、よかったら、ちょっと歩いてみてもらって、感じる部分があったらいいなと思っております。先ほど⽊⻯さんもおっしゃっていたんですけど、僕もまた皆さんとご⼀緒できるように頑張っていきたいと思いますので、よろしくお願いします」と語りかけた。
そして⿊崎も「映画が公開するというのは本当に奇跡に満ちたものなので。そういう奇跡が皆さまのおかげで成り⽴っているわけで。本当に感謝の思いでいっぱいです。そしてまたこの場をお借りして……団塚さん、本当にありがとうございました。本当にこれからの⽇本の映画を引っ張っていく監督になると、絶対に確信しておりますし、そのデビュー作に携われて嬉しかったです。そして本当に……なんか⾔おうと思ってたんだけど……」とたどたどしく語ると、⽊⻯が「これから告⽩するの?」とツッコんでみせて会場は⼤笑い。その⾔葉に照れくさそうな顔を⾒せた⿊崎は「本当に感謝の思いを述べようと思ってたんですけど、なんか本当に……間違いなく⽇本を引っ張っていく⽅になると思うし、我々もまたご⼀緒できたらと思います。監督、おめでとうございます。本⽇はありがとうございました!」と⼒強く語り、会場を⼤いに沸かせた。
『⾒はらし世代』
絶賛公開中
監督:団塚唯我
出演︓⿊崎煌代
遠藤憲⼀
⽊⻯⿇⽣ 菊池亜希⼦
中⼭慎悟 吉岡睦雄 蘇 鈺淳 服部樹咲 ⽯⽥莉⼦ 荒⽣凛太郎
中村 蒼/井川 遥
配給︓シグロ
©2025 シグロ/レプロエンタテインメント