マルセイユ近郊の小さな港町を舞台に、人生を変える出会いを描く忘れられない感動作『海辺の家族たち』が5月14日(金)より全国順次公開。このたび「フランスのケン・ローチ」と称えられる名匠ロベール・ゲディギャン監督のインタビューが到着した。
画像: 名匠ロベール・ゲディギャンが新作『海辺の家族たち』で「難民」を描いた理由

「今日、難民について語ることなしに映画を作ることはできない」

本国で半年以上のロングラン上映を成し遂げた大ヒット作『マルセイユの恋』や『幼なじみ』、『キリマンジャロの雪』などで高く評価され、ベルリン国際映画祭や、ヴェネチア国際映画祭、審査員も務めたカンヌ国際映画祭の常連でもある名匠ロベール・ゲディギャン。自身が生まれ育ったマルセイユを舞台に、労働者階級や移民など社会的に弱い立場の人々の人生を温かな眼差しで見つめ続け、〈フランスのケン・ローチ〉と称えられる。

本作『海辺の家族たち』は監督の映画人生40年の集大成ともいえる作品。空と海を一望できる美しい入り江沿いにあり、かつては別荘地として賑わったが、今ではすっかり寂れた町で、過去にとらわれて絆を見失い、明日へと踏み出せない家族たちが描かれる。彼らが〈人生を変える新しい出会い〉を受け入れたことで、再び未来が輝き始める。

こんな時代だからこそ、人と人の繋がりが何よりも大切だと、忘れられないラストシーンが教えてくれる感動作。今、世界が忘れた優しさが、ここにある。

画像: 「今日、難民について語ることなしに映画を作ることはできない」

監督はこの映画の登場人物、ジョゼフとアルマンドとアンジェラの3兄妹について次のように語る。「彼らの全員が、過ぎ去りゆく時代、変わりゆく世界を敏感に察知する、そんな人生の時期にある。彼らが切り開いてきた道が、徐々に閉ざされてゆく。それらの道は絶えず維持してゆかなければならない…あるいは新たな道を切り開く必要がある」

そんな兄妹たちが未来を切り開くきっかけとなったのが、難破したボートから逃れ生き延びた難民の子どもたちとの出会い。子どもたちを引き取ったことで兄妹たちは仲間意識を取り戻していく。監督はこの映画の中で何を描きたかったのだろうか。

「私はこの出会いを信じる。“グローバリゼーション”には、必然的に未来とつながる何かがある。大げさな言い方になるが、今日、難民について語ることなしに映画を作ることはできない、と私は考える。私はあえて、“難民”という言葉を選んだ。原因が気候変動だろうと、他の理由だろうと、あるいは戦争のせいだろうとかまわない。彼らは安全、住まいを求めてやってきている。3人の子どもたちがやってきたことで、もしかしたら入り江は蘇るのではないか。アンジェラ、ジョゼフ、アルマンドは3人の子どもたちを育てるためにそこに留まり、レストランと山腹のコミュニティと自分たちの世界観を生きながらえさせる努力をするつもりだ。そして何人かの人々のつながりを保ち、それにより平和を保とうと」

画像: 『海辺の家族たち』予告編|5月14日(金)公開 www.youtube.com

『海辺の家族たち』予告編|5月14日(金)公開

www.youtube.com

海辺の家族たち
2021年5月14日(金) キノシネマみなとみらい・立川・天神 ほか全国順次公開
配給:キノシネマ
© AGAT FILMS & CIE – France 3 CINEMA – 2016

This article is a sponsored article by
''.