東京・京橋の国立映画アーカイブでは、東京国立近代美術館が1968年に「返還映画」を冠した特集上映を組んで以来、およそ半世紀ぶりの開催となった昨年度の「第一次・劇映画篇」に続き、2024年7月30日(火)より企画上映「返還映画コレクション(2)――第一次/二次・劇映画篇」を開催する。

アメリカから返還された戦前・戦中の日本映画コレクションから再公開

アメリカ議会図書館が所蔵していた約1,400 本にも及ぶ戦前・戦中期の日本映画の可燃性フィルムが、1967 年の第一次から1984 年の第四次にかけて日本側に返還された。国立映画アーカイブの基盤となるコレクションを形成した「返還映画」の中には、戦時期に米国内の各地で日系人から接収されたものや、戦後に民間情報教育局(CIE)の覚書「非民主的映画の排除」によって上映を禁止された劇映画の一部等が含まれていた。
このたび国立映画アーカイブでは、長年にわたり整理作業に取り組んできた返還映画の収蔵時の経緯等について再調査を実施し、収蔵時期の明確になったコレクションから順次(再)公開する運びとなった。

本企画では、社団法人・日本映画製作者連盟(当時)加盟の大手映画会社4 社(松竹、東宝、大映、日活)が優先的に米国からの返還を希望した日本映画の名作群や、激動の時代を生きたスター俳優・李香蘭の「大陸三部作」(『白蘭の歌』、『支那の夜』、『熱砂の誓ひ』)など、計27 作品を上映する。

画像: 『熱砂の誓ひ[前後篇]』

『熱砂の誓ひ[前後篇]』

見どころ1 戦時体制下における映画の光と影

戦前・戦中期に心理・情報戦の資料として米国内外で収集された「返還映画」には、日本における映画検閲や映画国策という特殊な政治状況下で製作・公開された作品が多く含まれている。
 本企画は、満州事変から太 平洋戦争期にかけて生み出された映画の光と影を再検討する機会を提供してくれる。
 8月10日(土)の『白蘭の歌[総集篇]』(1939年、渡邊邦男)上映後には、韓燕麗氏(東京大学大学院総合文化研究科教授)による「李香蘭の大陸三部作」をめぐる講演(約40分)を行う。
 8月17日(土)の『支那の夜[前後篇]』(1940年、伏水修)上映後には、板倉史明氏(神戸大学大学院国際文化学研究科教授)による「返還映画コレクションの来歴」をめぐる講演(約40分)を開催する。

見どころ2 1930-40年代日本映画黄金期の名作群が再びヴェールを脱ぐ

戦時下の大作時代劇『川中島合戦』(1941 年、衣笠貞之助)をはじめ、伊藤大輔、清水宏、阿部豊、豊田四郎、島津保次郎、マキノ正博などの名匠監督たちによる、映画ファンが当時上映を待ちわびた日本映画黄金期の名作群に改めて注目したい。
1939 年の映画法施行から、太平洋戦争の勃発を経て1945 年の敗戦を迎えるまでに、日本の映画人が様々な国家統制の中でどのような作品を発表したかを知ることのできる絶好の機会となる。

見どころ3 サイレント映画の伴奏付き上映

サイレント映画『高山彦九郎』(1928 年、後藤岱山)、『貝殻一平[第一篇]』(1930 年、清瀨英次郎、岡田敬)の上映に際しては、経験豊富なピアニストによる演奏付きの上映回を設けている。

画像: 『高山彦九郎』

『高山彦九郎』

上映作品 24プログラム27作品

『右門捕物帖 拾萬兩秘聞』(1939 年、荒井良平)
『白蘭の歌[総集篇]』(1939 年、渡邊邦男)
『絹代の初戀』(1940 年、野村浩將)
『熱砂の誓ひ[前後篇]』(1940 年、渡邊邦男)
『櫻の國』(1941 年、澁谷實)
『兵六夢物語』(1943 年、青柳信雄)

画像: 『兵六夢物語』

『兵六夢物語』

『重慶から來た男』(1943 年、山本弘之)
『國際密輸團』(1944 年、伊藤大輔)
『地熱』(1938 年、瀧澤英輔)
『逢魔の辻』(1938 年、瀧澤英輔)
『信子』(1940 年、清水宏)
『支那の夜[前後篇]』(1940 年、伏水修)
『皇紀二千六百年記念映画 燃ゆる大空』(1940 年、阿部豊)

画像: 『皇紀二千六百年記念映画 燃ゆる大空』

『皇紀二千六百年記念映画 燃ゆる大空』

『闘魚[前後篇]』(1941 年、島津保次郎)
『指導物語』(1941 年、熊谷久虎)
『わが愛の記』(1941 年、豊田四郎)
『八十八年目の太陽』(1941 年、瀧澤英輔)
『川中島合戰』(1941 年、衣笠貞之助)
『山參道』(1942 年、島耕二)
『阿片戰爭』(1943 年、マキノ正博)
『望樓の決死隊』(1943 年、今井正)
『決戰の大空へ』(1943 年、渡辺邦男)
『一番美しく』(1944 年、黒澤明)
『高山彦九郎』(1928 年、後藤岱山)
『貝殻一平[第一篇](1930 年、清瀨英次郎、岡田敬)
『愛憎秘刄錄』(1938 年、外山凡平)
『日本剱豪傅 新月寶藏院流』(1945 年、滝沢英輔)

This article is a sponsored article by
''.