ジェイソンのほかにも、恐怖の象徴は数えきれないほど存在します。チェーンソーを振るう狂気、夢に潜む殺人鬼、血に濡れた超能力少女──その姿は観る者の心を震わせ、惹きつけずにはいられません。ここでは、スクリーンを震わせた最恐ホラーアイコンたちをご紹介します!(文・相馬学/恐怖チャート、デジタル編集・スクリーン編集部)
カバー画像:『エルム街の悪夢』より © 1991 New Line Productions, Inc. A NIGHTMARE ON ELM STREET 6 – FREDDY’S DEAD: THE FINAL NIGHTMARE and all related characters and elements are trademarks.

1.アナベル

飾れば終わり、触れれば絶望
家庭に忍び込む、終わらぬ悪夢!

画像: 飾れば終わり、触れれば絶望 家庭に忍び込む、終わらぬ悪夢!

アナベルという少女の霊に端を発するアンティークドール。『死霊館』(13)の冒頭で初登場し、その後『アナベル 死霊館の人形』(14)で“主役デビュー”を果たす。そもそもアナベルは1945年に交通事故で命を落とした少女。人形職人だった父と母の強い念によって人形に魂がこめられたが、その正体は悪魔で、現世での復活を図り惨殺を繰り返す。「アナベル」シリーズは現段階で全3作。

アナベルの恐怖度:社交性 1/狂気度 5/予測不能性 5/知力 2/暴力性 3

『アナベル 死霊博物館』デジタル配信中

ブルーレイ&DVD発売元/販売元:ハピネット・メディアマーケティング
権利元:ワーナー ブラザース ジャパン

© 2019 Warner Bros. Ent. All Rights Reserved

2.フレディ・クルーガー

眠りは命取り、笑いは死への序章!
目を閉じた瞬間、フレディの爪が夢を切り裂く

他人の夢の中に出現しては、その人間の命を奪うオカルト風のシリアルキラー。『エルム街の悪夢』(84)で初登場して以来、シリーズやリメイクを通じて、眠りに落ちた若者たちの命を次々と奪い続けた。そもそもは児童連続殺人事件の容疑者で、怒った遺族に焼き殺されたことから、怨念を抱いて復活。鋭いかぎ爪と赤と緑の格子模様のセーター、人を馬鹿にするような笑い声がトレードマーク。

フレディの恐怖度:社交性 2/狂気度 5/予測不能性 5/知力 4/暴力性 5

12/3発売 4K UHD「エルム街の悪夢 コレクターズ・ボックス」(7枚組)

発売元/販売元:ハピネット・メディアマーケティング
権利元:ワーナー ブラザース ジャパン

© 1991 New Line Productions, Inc. A NIGHTMARE ON ELM STREET 6 – FREDDY’S DEAD: THE FINAL NIGHTMARE and all related characters and elements are trademarks.

3.キャリー

誰も逃れられない!
抑圧された少女の怒りが、血の雨を呼ぶ

Photo by Silver Screen Collection/Getty Images

人気作家スティーブン・キングの小説から生まれた超能力少女。『キャリー』(76)で初登場した。狂信的なキリスト教徒である母親に厳しく育てられ、学校ではイジメられてと、抑圧された日々を過ごしていたが、感情の高ぶりから念動力に覚醒。イジメっ子はもちろん、母親にも殺意を向ける。’99年には続編が作られ、2013年にはクロエ・グレース・モレッツの主演でリメイク。

キャリーの恐怖度:社交性 1/狂気度 4/予測不能性 5/知力 3/暴力性 5

4.レザーフェイス

その顔、もらってもいいですか?
チェーンソーの轟音と共に現れる、シリアルキラー

Photo by LMPC via Getty Images

『悪魔のいけにえ』(74)で初登場した、チェーンソーを振るうシリアルキラー。人里離れたテキサスの荒野で精肉業を営む殺人一家の四男。殺した人間の顔面の皮を剥いで作ったマスクを着用している。身長193センチの巨漢で、オツムは弱いが体力は相当なものがある。「悪魔のいけにえ」シリーズやリメイク版シリーズ、複数のリブート版など、登場回は数知れず。

レザーフェイスの恐怖度:社交性 1/狂気度 5/予測不能性 5/知力 2/暴力性 5

5.ノーマン・ベイツ

チェックインしたら、もう逃げられない!
表向きは管理人、裏では最恐のサイコパス

Photo by Screen Archives/Getty Images

巨匠ヒッチコックが『サイコ』(60)で生み出したサイコパス。表向きはモーテルの管理人だが、重度のマザーコンプレックスで、亡き母の面影に何重にも縛られており、そのジレンマから何度となく殺人を繰り返す。『サイコ』はTVムービーを含めてシリーズ4作が製作された。演じたアンソニー・パーキンスは故人だが、息子のオズグッド・パーキンスがホラー監督として活躍中。

ノーマン・ベイツの恐怖度:社交性 1/狂気度 5/予測不能性 5/知力 4/暴力性 4

6.キャンディマン

鏡に5度唱えれば、恐怖は現実に!
鉤手が今夜、あなたの運命を刻む

Photo by TriStar/Getty Images

クライヴ・バーカーの小説で産声をあげ、その映画化『キャンディマン』(92)でその名を知らしめた鉤手の悪霊。封建的な19世紀に、白人と恋に落ちたために惨殺された黒人の霊がオリジン。鏡に向かって“キャンディマン”と5度唱えれば現われると、都市伝説のごとく語られている。当然、唱えた者は無傷では済まない。シリーズは全3作で、2021年にはリメイクもなされた。

キャンディマンの恐怖度:社交性 2/狂気度 4/予測不能性 5/知力 4/暴力性 5

7.ジグソウ

ジグソウのゲームは終わらない!
死しても尚、生を説くシリアルキラー

画像: ジグソウのゲームは終わらない! 死しても尚、生を説くシリアルキラー

『ソウ』(04)で初登場した、殺人哲学を持つシリアルキラー。命を粗末にする者や罪を犯した人間に、凝った装置を駆使してデスゲームをしかける。ジグソウことジョン・クレイマーは末期の脳腫瘍に冒された建築家。3作目であっけなく死んでしまったが、以後のシリーズでは死してなお影響力を残していることが判明。それが彼の天才的な頭脳を証明してもいる。

ジグソウの恐怖度:社交性 4/狂気度 5/予測不能性 5/知力 5/暴力性 3

画像: 「ソウ」シリーズおなじみで“ゲームの案内役”として現れるビリー人形も忘れがたい!

「ソウ」シリーズおなじみで“ゲームの案内役”として現れるビリー人形も忘れがたい!

「ソウ」シリーズはU-NEXTにて配信中
『ソウ2』© 2005 SAW 2 PRODUCTIONS,INC.
『ソウ5』© 2008 Lions Gate Films Inc. All Rights Reserved.

8.ミーガン

プログラムされた友情、アップデートされる悪夢!
愛情という名の狂気が、子どもを地獄へ導く

子どもの最良の友だちとなるようプログラムされた、AI搭載のハイテク人形。ユーザーの趣味嗜好を学習して反映する機能付きで、ダンスも得意というスグレモノだ。ただし道徳規範に関しては心もとなく、持ち主の子どもを傷つける存在は容赦なく抹殺。『M3GAN/ミーガン』(22)で、その存在が描かれた。今年全米で続編が公開されたが、日本では劇場公開中止に。ソフト&配信リリースに期待!

ミーガンの恐怖度:社交性 3/狂気度 5/予測不能性 4/知力 5/暴力性 5

『M3GAN/ミーガン』

4K Ultra HD+ブルーレイ: 6,589円(税込)Blu-ray: 2,075円(税込)/DVD: 1,572円(税込)
発売・販売元:ハピネット・メディアマーケティング

©2023UNIVERSAL STUDIOS. ALL RIGHTS RESERVED.

9.チャッキー

小さな体に、無限の殺意!
遊ぶふりして恐怖をまき散らす最凶のおもちゃ

Photo by United Artists/Getty Images

『チャイルド・プレイ』(88)で初登場。ブードゥー教を信奉する殺人鬼の霊が乗り移った、おもちゃの人形。人間に転生するには、人間の肉体が必要であるため、持ち主である6歳の少年アンディに憑りつこうとする。その過程で、シリアルキラーの本領を発揮して、ナイフ等で殺人を繰り広げた。シリーズは全7作で、2019年にはリメイク版も作られた。2021年からはドラマ化も。

チャッキーの恐怖度:社交性 4/狂気度 5/予測不能性 4/知力 4/暴力性 5

10.マイケル・マイヤーズ

ハロウィンの夜、恐怖は帰ってくる
ナイフも銃弾も無力、不死身の殺人鬼

Photo by Galaxy International Releasing/Getty Images

ハロウィンの日にイリノイ州ハドンフィールドの町に現われる殺人鬼。6歳のときに姉を殺害して精神病院に入れられ、善悪の判断ができない危険な存在と診断された。15年後に脱獄し、ハロウィンマスクを着用して殺りくを繰り広げる。銃弾で射抜かれても、刺されても死なない不死身の男。『ハロウィン』(78)で初登場して以来、シリーズやリメイクなど12作品で凶行に及んだ。

マイケル・マイヤーズの恐怖度:社交性 1/狂気度 5/予測不能性 4/知力 3/暴力性 5

This article is a sponsored article by
''.