関西クィア映画祭とは?
関西クィア映画祭は、『クィア QUEER』を切り口に、『性』をテーマにした映像作品を上映するおまつり。
『クィア』とは英語で『奇妙な/変な』という意味で、性的に『普通』でないとされる人に対する蔑称として使われてきた。それを逆手にとって、自ら『クィア』という言葉を使うことで、『ふつう』といわれる性に関する様々な規範を問い直す意図があるという。
『クィア』とはその運動の歴史から、レズビアン、ゲイ、バイセクシュアル、トランスジェンダー(LGBT)などの性はもちろん、LGBTの枠にとどまらず、様々な『ふつう』でない性や生を肯定する言葉であり、ひとりひとりが自分の性や生き方を選び決めていこう、というメッセージも込められた言葉であるというのだ。
さらに、フェミニズムを踏まえ、我々の周囲にある差別や権力の構造に対し、無関心であり続けるのではなく、その問題に気づき、立ち上がり、意見しようというメッセージもある。
こうしたメッセージの発信のためにこの映画差では、これまでメジャーからマイナーまで幅広く様々な傾向の作品を用意。同性愛だけでなく、トランスジェンダー、バイセクシャル、性分化疾患などを扱った映画を日本で最も多く上映してきた映画祭なのだ。
会場と上映作品
12回目となる今年も大阪と京都の2会場で開催される。
大阪会場は、すてっぷホール(とよなか男女共同参画推進センターすてっぷ)で2018年9月22、23、24日。
京都会場は京都大学 西部講堂で10月19、20、21日。
大阪会場上映作品は、9月22日が「Happy Birthday マーシャ!」「私の居場所~新世界物語~」「チェデン&アップル」。23日が海外短編集(「エヴァ」ほか全7作)、ろう短編4作(「障害という名の文化」ほか)、「ナベシャツからの解放~ろうトランス男性オースティンの旅」「虹色の朝が来るまで」「11歳の君へ~いろんなカタチの好き」。24日が「パパのやり方」、ゲイ短編集(「老ナルキソス」ほか全8作)、「アプリコットの木立ち」「思いっきり泣くこと」「私のカラダは私のもの」。
京都会場上映作品は、10月19日が「いのちの海 辺野古大浦湾」(無料上映)、「TOOMUCH PUSSY! フェミなあばずれ、性教育ツアーで大暴れ」、「アプリコットの木立ち」、「11歳の君へ~いろんなカタチの好き」。20日が、ゲイ短編集、FTM特別企画(「思いっ切り泣くこと」&特別講演)、「虹色の朝が来るまで」、海外短編集、オールナイト(「初めまして、アマールです」ほか全9作)。21日が「沈黙―立ち上がる慰安婦」「私の居場所~新世界物語」「パパのやり方」「アリフ、ザ・プリン(セ)ス」。