命を懸け “ エンドゲーム ” に挑むアベンジャーズの リーダー的存在トニー・スターク=アイアンマン
こんにちは。アメキャラ系ライター、杉山すぴ豊です。2019年4月26日の公開から約1か月、映画史を塗り替える記録的ヒットを続けている「アベンジャーズ/エンドゲーム」の“ここが素晴らしすぎる”ポイントを、今なお冷めぬ興奮と感動と共に語りたいと思います。ネタバレは最低限にとどめたつもりですが、まだ映画をご覧になっていない人がいたら、ぜひ映画を見てから、をオススメします。

「アベンジャーズ/エンドゲーム」は家族についての物語だった

そう、監督のルッソ兄弟は常にファンの読みを超えてくるのです。それでいてアクションの見せ場については「そうそうこれを待っていたんだ!」というファンの気持ちに応え、観たいものをちゃんと見せてくれる。クライマックスの大バトルはキャプテン・アメリカの〝あの言葉〞で始まるわけですが、原作コミックを知る人なら、これぞ聞きたかった名セリフ中の名セリフですよね。僕もここで本作が生涯の傑作の一本に仲間入りしました。

アクションいっぱいの壮大な英雄神話ですが、本作のテーマは極めて身近なものです。本作のセリフの中に〝家族〞という言葉がとても多く出てきました。そう、「アベンジャーズ/エンドゲーム」は家族についての物語なのです。今までアイアンマンは世界平和のために、キャプテン・アメリカは人々の自由のために、マイティ・ソーは名誉と正義のために戦ってきました。

しかし今回、ヒーローたちはみな、家族のために立ち上がるのです。家族を持っているヒーローもいれば、またアベンジャーズ自体がヒーローにとっては家族そのもの。サノスのなしとげた〝全宇宙の半分の生命だけ消す〞というのは、ある意味〝全宇宙の生命を皆殺しにする〞よりも非情なことです。結果それは、多くの家族が引き裂かれることを意味するからです。自分が生き残ったとしても、愛する家族が消えてしまうのです。また自分が消えることで、自分を愛する家族が悲しみにくれるのです。

画像: ソーとキャプテン・マーベルは意気投合する

ソーとキャプテン・マーベルは意気投合する

だからアベンジャーズは、この宇宙に無数に存在するであろう、サノスによって幸せを台無しにされた家族のために立ち上がるのです。サノスを倒すことなんて実はもうどうでもいい。サノスによって奪われた家族を取り戻すんだ。だから今度のアベンジャーズの戦いは、全シリーズの中で最も共感できる動機の上に成り立っているのです。

さてここでリピーターの人に。最後の最後にMARVEL STUDIOSのロゴが出て映画が終わりますが、ここでさりげなく聞こえる〝ある音〞に耳をすませてください。これについてはいろいろな解釈が成り立つのですが、いずれ皆さんとディスカッションしたいと思います。

正直、事前の予想が当たったかハズレたかなんてどうでもいい。この至福の時間分に興奮し、涙し、そして余韻にひたる。MCUをずっと愛し続けてきてよかった、そしてこれからもMCUが続く幸せをかみしめたい。

ありがとうアベンジャーズ!そしてこれからもよろしくアベンジャーズ!

画像: 今回、バナー=ハルクにはあっと驚く変化が

今回、バナー=ハルクにはあっと驚く変化が

〈3時間2分/ウォルト・ディズニー・ジャパン配給〉
©Marvel Studios 2019

こちらも合わせてどうぞ

エンドゲーム公開記念!アベンジャーズ・ヒーロー大図鑑【生き残り編】

キャラポスター大公開!「アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー」本人コメントあり

This article is a sponsored article by
''.