『母の聖戦』が、2023年1月20 日(金)よりヒューマントラストシネマ有楽町、新宿シネマカリテ、YEBISU GARDEN CINEMA ほかにて全国ロードショーされる。それに合わせ、今作の大物揃いのプロデューサー陣をご紹介。

メキシコの実話をベースに、巨大化された「誘拐ビジネス」の闇に迫った衝撃作

現代のヨーロッパを代表する名匠のダルデンヌ兄弟、『4ヶ月、3週と2日』でカンヌ映画祭パルムドールに輝いたクリスティアン・ムンジウ、『或る終焉』で知られるメキシコの俊英ミシェル・フランコがプロデューサーとして参加し、テオドラ・アナ・ミハイ監督の劇映画デビューとなった本作。犯罪組織に誘拐された娘を奪還するため、命がけの闘争に身を投じた女性の実話をベースに、ごく平凡なシングルマザーの主人公がたどる想像を絶する運命を映し出す。ある日突然、娘を誘拐された主人公シエロは、容赦なく身代金をむしり取られ、たちまち孤立無援の極限状況に。誰にも頼れないことを悟ったシエロは、危険を顧みず犯罪組織への監視、追跡を行い、軍をも巻き込んで娘の捜索を繰り広げていくー。

センセーショナルな社会派劇×緊張感みなぎるクライム・スリラー

年間約6 万件(推定)の誘拐事件が発生するメキシコを舞台に描かれた、このセンセーショナルにして骨太な社会派ドラマは、決して裕福ではない庶民が犯罪組織に搾取され、警察にも取り合ってもらえない非情な現実を描き出す。全編にわたって主人公シエロの視点でストーリーが展開し、観る者を誘拐ビジネスの闇の奥深くへと誘い、この世のものとは思えない理不尽な暴力が渦巻く光景を目撃させていく。入念なリサーチが重ねられた、リアリスティックな眼差しに貫かれた映像世界の強度に息をのまずにいられない。母の深い愛情と強い怒りを描いた衝撃作であり、並外れた緊迫感がみなぎるクライム・スリラーが誕生した。

ダルデンヌ兄弟×クリスティアン・ムンジウ×ミシェル・フランコ
名だたる映画監督が共同プロデュース!

ベルギー・ルーマニア・メキシコの3ヵ国合作で制作された本作には、現代のヨーロッパを代表する名匠のダルデンヌ兄弟、『4ヶ月、3週と2日』でカンヌ映画祭パルムドールに輝いたクリスティアン・ムンジウ監督、『或る終焉』『ニュー・オーダー』で知られるメキシコの俊英ミシェル・フランコ監督がプロデューサーとして参加している。3 カ国合作で、各国の名だたる映画監督たちが新進監督の劇映画デビュー作に関わることは異例といえるが、きっかけは本作のテオドラ・アナ・ミハイ監督が母国ルーマニアで撮影したデビュー作となるドキュメンタリー『Waiting for August』だったという。ミハイ監督の活動拠点であるベルギーのアカデミーでこの作品が上映された際にダルデンヌ兄弟が鑑賞しており、最初にダルデンヌ兄弟が支援してくれることが決まった。続いて同じ作品を気に入っていたルーマニアのムンジウ監督が支援を申し出てくれ、撮影とポストプロダクションで協力してくれることが決定。そして最後に、全編メキシコ撮影の本作を制作するにあたり、現地でのサポートをメキシコのミシェル・フランコ監督にお願いしたところ快く引き受けてくれ、その結果、これ以上ないほどの強力布陣のプロデューサー陣が集まることに。

ミハイ監督は「私の映画のインスピレーションは、ダルデンヌ兄弟やクリスティアン・ムンジウのような人たちで、彼らが私の映画を共同製作してくれたことは偶然じゃない。だって、映画制作やビジュアルにおいて多くの類似性があるから」と有名監督たちの参加は単なる偶然ではなかったといい、「彼らの映画をとてもリスペクトしているので、夢のような話だった。そして彼らが私を信頼してくれて、映画を撮る機会を与えてくれた。アドバイスや意見が欲しいとき、彼らはいつもとても寛大だった。だけど強引に干渉することは決してなかった。必要なときはそこにいてくれるけど、近づきすぎずにいてくれた」と、参加してくれた有名監督たちへの感謝を語っている。ダルデンヌ兄弟のような虐げられた人々への深いまなざしと、ムンジウ監督の世間に問いをもたらすセンセーショナルな題材、そしてミシェル・フランコの容赦ない暴力描写を引き継ぎ、一度観たら決して忘れることのできない衝撃作が完成した。映画『母の聖戦』は1月20日(金)より全国ロードショーされる。

『母の聖戦』1月20日(金)より全国ロードショー

【監督】テオドラ・アナ・ミハイ
【出演】アルセリア・ラミレス、アルバロ・ゲレロ、アジェレン・ムソ、ホルヘ・A・ヒメネス
【配給】ハーク
© MENUETTO FILM, ONE FOR THE ROAD,LES FILMS DU FLEUVE, MOBRA FILMS,TEOREMA All rights Reserved.

This article is a sponsored article by
''.