1960年代から1970年代にかけて、イタリアで生まれた斬新な面白さの映画群が世界を席巻しました。「マカロニ・ウエスタン」と呼ばれたそのジャンルを最初に生み出したのは、3人の傑出した映画界のレジェンド。この奇跡のトリオ、イーストウッド=レオーネ=モリコーネが組んだ「ドル3部作」が、4K復元版でこの春、日本のスクリーンに帰ってきます。(文・米崎明宏/デジタル編集・スクリーン編集部)

マカロニ・ウエスタン生誕60年記念!
甦る「ドル3部作」とは

画像: マカロニ・ウエスタン生誕60年記念! 甦る「ドル3部作」とは

いまから60年程前、イタリアで派生した西部劇「マカロニ・ウエスタン」。アメリカ製のウエスタン(西部劇)をイタリア流の血なまぐささを交えた演出と勧善懲悪ではないストーリーでアレンジし、一時代を作ったジャンルだが、ここで3つの稀有な才能が出会い、一つの傑作を生み出したことから伝説が始まったといってもいいだろう。

その第1作が『荒野の用心棒』(1964)。

『ロード島の要塞』(1961)で長編監督デビューしたものの、史劇映画ブームの衰退でくすぶっていたセルジオ・レオーネ監督が、黒澤明監督の時代劇『用心棒』に感銘を受け、これを西部劇スタイルに翻訳、アメリカからまだ「ローハイド」などのTV俳優だったクリント・イーストウッドを招き主演に据え、旧友だった音楽家エンニオ・モリコーネに作曲を依頼して完成した低予算映画だったが、1964年イタリアの地方都市で始まった上映は大ヒットして大都市にも拡大公開。

翌年日本でも大ヒットを記録し、1967年にいよいよアメリカでも成功を収め、世界的な地位を確立した。

ニューメキシコの国境地帯を舞台に、謎のガンマンが現われ、街の支配権をめぐって対立する無法者と保安官の二つの暴力集団に、自分の早打ちの腕前を売り込んで助っ人になると持ち込み両陣営の戦いを煽っていく、というのが『荒野の用心棒』の筋だが、レオーネの人物の超クローズアップと引きの絵を多用した独自の演出、一匹狼的な個性を最大限に生かしたクールなイーストウッドの魅力、エレキギター、トランペットなどを使用したいつまでも耳に残るモリコーネの名曲「さすらいの口笛」が強烈なインパクトを醸し、一気に熱狂的ファンを獲得。

続いてこのトリオは大幅に予算アップした『夕陽のガンマン』(1966)を生み出した。

凄腕のベテランと新参者の2人の賞金稼ぎがエルパソの街に殺人犯を追ってやって来る。同じターゲットを狙う2人は時に協力し合い、時に出し抜きあいながら目的に近づいていく。

レオーネはここで自身の演出スタイルをさらに確固たるものに。イーストウッドのカッコよさも共演に迎えたリー・ヴァン・クリーフとの対比で益々際立つ。モリコーネによる哀切な口笛で始まり、男声合唱に膨らんでいく音楽もこれぞマカロニ・ウエスタン!という出来栄え。これも前作に続き、記録的大ヒットとなった。

勢いづくトリオが三度組んだのが『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』(1967)。

原題の「良いやつ、悪いやつ、汚いやつ」が示すように今回は3人のキャラが登場。イーストウッドは“良いやつ”をミステリアスに演じ、再共演のクリーフが“悪いやつ”を渋く好演、新参加のイーライ・ウォラックが“汚いやつ”でコミカル・リリーフする。レオーネの重厚感がスケールアップし、上映時間は3時間弱に。モリコーネのテーマ曲はいまも名作と呼ばれている。

今もなおクエンティン・タランティーノら映画監督やサブカルの担い手たちに愛されているこの3作は「ドル3部作」と呼ばれ、今回そろって4K復元版で一挙リバイバルされることが決まった。時代を経ても、とにかくかっこよくて面白い「マカロニ・ウエスタン」の原点にして最高傑作をこの機会にぜひ味わってみたい。

マカロニ・ウエスタンの面白さを極めた 「ドル3部作」が4K復元版で甦る!

『荒野の用心棒』

画像: 『荒野の用心棒』

ニューメキシコ国境の街にジョーという流れ者のガンマンがやって来る。彼はその街の2大勢力、悪徳保安官一家と悪党一家を操って共倒れさせようとするのだが…。

『荒野の用心棒』
2024年3月22日(金)公開
イタリア=スペイン=西ドイツ/1964/1時間39分/配給:アーク・フィルムズ
監督:セルジオ・レオーネ
出演:クリント・イーストウッド、ジャン・マリア・ヴォロンテ

© 1964 Unidis, S.A.R.L. All Rights Reserved.

『夕陽のガンマン』

画像: 『夕陽のガンマン』

1万ドルの賞金を懸けられた脱獄犯を追う、賞金稼ぎのモーティマー大佐と若きモンコ。2人は賞金山分けを条件に手を組むことにするが、大佐には別の目的もあった…。

『夕陽のガンマン』
2024年3月22日(金)公開
イタリア=スペイン=西ドイツ/1965/2時間12分/配給:アーク・フィルムズ
監督:セルジオ・レオーネ
出演:クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ

ⓒ1965 P.E.A. Films, Inc. All Rights Reserved

『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』

画像: 『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』

南北戦争下、いかさまコンビを組んでいた賞金稼ぎのブロンディとお尋ね者のトゥコは、大金がある場所に隠されていることを知る。そして2人以外にも、その大金を狙う者が…。

『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』
2024年3月22日(金)公開
イタリア=スペイン=西ドイツ/1966/2時間58分/配給:アーク・フィルムズ 
監督:セルジオ・レオーネ
出演:クリント・イーストウッド、リー・ヴァン・クリーフ、イーライ・ウォラック

©1966 P.E.A. Films, Inc. All Rights Reserved.

「ドル3部作」をパーフェクトにした3大レジェンド・クローズアップ

主演:クリント・イーストウッド

画像: 主演:クリント・イーストウッド

現在93歳を迎え監督最新作『Juror#2』を撮影中のイーストウッドは、アカデミー賞監督賞を2度受賞したハリウッド屈指のスーパー・ディレクターであり、「ダーティハリー」シリーズはじめ数々のヒット映画に主演した人気スターでもある。

そんな彼がまだ若手俳優としてTV西部劇「ローハイド」のレギュラーだったころ、イタリアの新人監督が撮るというイタリア製西部劇の主演という奇妙なオファーを受け、ロケ地スペインに向かう。それが彼の運命を変える「ドル3部作」との出会いだった。

予想もしなかった3作品の大ヒットで世界的スターとなったイーストウッドは、米国に凱旋すると主演アクションを連発。1970~1980年代のハリウッドを代表するマネーメイキング・スターとなった。

監督:セルジオ・レオーネ

伊チネチッタ撮影所で下積みをしながら1960年に史劇『ロード島の要塞』で本格的に監督デビュー。従来のハリウッド西部劇に伊映画界のネオ・リアリズモの流れをくむ描写を持ち込んだ『荒野の用心棒』はじめ、『夕陽のガンマン』『続・夕陽のガンマン/地獄の決斗』が大ヒットし、一躍マカロニ・ウエスタンの巨匠に。

彼の生み出す映像世界はエンタテインメント性と芸術性を兼ね備え、多くの信奉者を生み出す。続いて『ウエスタン』(1968)『夕陽のギャングたち』(1971)と、ハリウッドスターを起用した巨編を送り出したが、しばらくスクリーンから遠ざかった後、念願のギャング映画『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ』(1984)を完成させた。しかし1989年に60歳で逝去。今もなお彼を支持するファンは多い。

音楽:エンニオ・モリコーネ

2020年に91歳で死去するまで膨大な数の映画音楽を作り続け、『ニュー・シネマ・パラダイス』などの名曲を残した作曲家として世界中のファンに慕われているモリコーネは、小学校時代の級友セルジオ・レオーネのために書いた『荒野の用心棒』以来、ジャンルを問わない映画の楽曲を次々手がけた。

またレオーネの撮影現場では撮影前にモリコーネが作った楽曲で場面のイメージを想像したレオーネが、イメージ通りにシーンを撮るという手法を使ったことも。レオーネの映像とモリコーネのメロディの親和性が高いのはこうしたことが理由かもしれない。

モリコーネは晩年、レオーネを愛するクエンティン・タランティーノ監督の『ヘイトフル・エイト』(2015)で念願のアカデミー賞作曲賞をようやく初受賞した。

続いてエンニオ・モリコーネ特集が開催!

「ドル3部作」特集に続いて4月19日からは「エンニオ・モリコーネ特選上映 Morricone Special Screening ×2」が全国順次公開される。ここではモリコーネが楽曲を手がけた1970年代初期の作品2本を特選上映する。

上映されるのは、まずモリコーネの音楽とジョーン・バエズの歌が心を打つ『死刑台のメロディ 4Kリマスター・英語版』(1971)。

画像: 『死刑台のメロディ』 ©UNIDIS JOLLY FILM

『死刑台のメロディ』 

©UNIDIS JOLLY FILM

1920年代のアメリカで実際に起きた有名な冤罪事件「サッコ=ヴァンゼッティ事件」をジュリアーノ・モンタルド監督が描く名作で、主演はジャン・マリア・ヴォロンテとリカルド・クッチョーラ。クッチョーラがカンヌ国際映画祭男優賞を受賞。日本でも初公開時大きな話題を呼んだ。

もう一つは名女優ロミー・シュナイダー主演の大人のロマンス『ラ・カリファ』(1970)で、モリコーネの楽曲でも人気の高い作品だがなぜか日本未公開だった。監督はアルベルト・ベヴィラクア。共演ウーゴ・トニャッツィ。2作とも配給はキングレコード。

画像: 『ラ・カリファ』 ©1970 RTI

『ラ・カリファ』

©1970 RTI

This article is a sponsored article by
''.