余命告知。でも… 母の女優魂、エンドレス!!
〈デュオ安楽死〉とは高齢夫婦どちらかが終末期に安楽死するとき、そのパートナーが健康であっても共に安楽死すること。ジョイント型ともいう。
24年2月。スペイン大手新聞社エル・パイス(ElPaís)は、オランダのドリース元首相(93)が妻と共に同時に安楽死を遂げたことを伝え、オランダでデュオ安楽死が急増していると報じた。オランダだけでも2022年の1年間で29組の夫婦(計58人)に実施され年々増加傾向にある。本作はヨーロッパで急激に増える〈デュオ安楽死〉を決めた両親と、その子たちの心の機微を見事に描いた珠玉の家族ドラマである。
バルセロナの舞台女優クラウディア(80)は末期がんの罹患者。癌は脳に転移し、錯乱や半身麻痺と自我の喪失が近づき、安楽死を選択する。クラウディアは子育てよりも舞台優先で生きてきた。お茶目な女優妻を支え、今なお愛してやまない夫のフラビオ。永縁なる夫婦は共に安楽死することを決意し、3人の子に打ち明ける。
「棺のショールームをご案内します。最期に聞きたい死のプレイリストのご準備もおすすめです。」子供たちは父の考えに賛成しない。長女は母の操作と決めつけ喧嘩する始末。しかし父の意志は固く、両親はデュオ安楽死に必要な手順を進め、最後の旅の出発がにわかに訪れるのだが・・・
本作は両親の終幕を題材にしているが、不思議と暗さを感じさせない。むしろ家族のユーモアあふれるセリフ回しに、それを忘れてストーリーに没頭してしまう。本編の一部は、家族の心情を母の職業だったミュージカル調で表現し、本筋と見事に融合。最後まで自分らしく生きようとする母の終末期と、欧州で急増するデュオ安楽死。なぜ増えるのか。その家族の心の機微と、一つの答えを本作で垣間見ることができる。
併せて解禁されたポスタービジュアルはまさに〈永縁〉という言葉が相応しい高齢の両親の笑顔が愛らしい。同時に年を重ねてもたまにはオシャレして最期まで自分らしく人生を楽しんでほしい。という願いも込められた。
特報では登場する家族の印象的な写真が使用されている。人は国境を越えるたび、生活を変え、習慣を変える。それでも家族のために選ぶ行動だけは不思議なほど変わらない。本作が伝えたいことが凝縮されている。
映画「両親が決めたこと」2026年2月6日(金) 全国公開!
www.youtube.com『両親が決めたこと』
2026年2月6日(金)シネマート新宿ほか全国順次公開
監督:カルロス・マルセット
脚本:カルロス・マルセット、クララ・ロケ、コーラル・クルス
撮影:ガブリエル・サンドル
編集:キアラ・ダイネーゼ
音楽:マリア・アルナル
出演:アンヘラ・モリーナ、アルフレード・カストロ、モニカ・アルミラル・バテット、パトリシア・バルガロ、アルバン・プラド
2024年/スペイン、イタリア、スイス/英語、スペイン語/106分/16:9/原題:Polvo serán/英題:THEY WILL BE DUST
配給:百道浜ピクチャーズ
© 2024.LASTOR MEDIA, KINO PRODUZIONI,ALINA FILM ALL RIGHTS RESERVED.
公式サイト:https://www.m-pictures.net/futarigakimeta/



