ホーム
作品INDEX
SCREEN ONLINEについて
広告掲載について
SCREEN STORE
お問い合わせ
運営会社
プレスリリース
ホーム画面に追加する方法
新着記事
第97回アカデミー賞
劇場公開
動画配信
スペシャル
インタビュー
ギャラリーコレクション
作品INDEX
プレゼント
STORE
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
Matsuzaka
@
SCREEN
SF&ファンタジー好き。一番お気にのTVシリーズは「ゲーム・オブ・スローンズ」
「ワンダーウーマン」が“画期的”作品だった理由とは?!
最近はアメコミ映画が次々登場しヒットを飛ばしていますが、この夏のヒット作「ワンダーウーマン」が2017年12月2日にブルーレイ&DVDがリリースされるのを記念して、アメコミライター杉山すぴ豊さんが記事を寄せてくれました。女性初のスーパーヒーロー“ワンダーウーマン”の知られざる秘密や歴史を紐解きます。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ワンダーウーマン
ガル・ガドット
アメコミ
杉山すぴ豊
没後100年となる彫刻家ロダンの苦悩と愛憎の日々 「ロダン カミーユと永遠のアトリエ」11月11日公開
没後100年を迎える近代彫刻の父、オーギュスト・ロダンの、創作の苦悩、愛弟子カミーユ・クローデルら女性との愛憎などその半生を描くジャック・ドワイヨン監督作。出演は「母の身終い」のヴァンサン・ランドン、「サンバ」のイジア・イジュラン、「ユマニテ」のセヴリーヌ・カネルら。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ロダン カミーユと永遠のアトリエ
ジャック・ドワイヨン
ヴァンサン・ランドン
チリの英雄にして国民的詩人の“逃亡生活”の真相を描く 「ネルーダ 大いなる愛の逃亡者」11月11日公開
ノーベル文学賞を受けたチリの詩人パブロ・ネルーダの逃亡時代に焦点を当てた伝記ドラマで、「ジャッキー/ファーストレディ 最後の使命」のパブロ・ララインが監督作している。出演はラライン監督作「NO」のルイス・ニェッコがネルーダに扮し、彼を追う警官ペルショノーをメキシコのガエル・ガルシア・ベルナルが演じる。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ネルーダ 大いなる愛の逃亡者
パブロ・ラライン
ガエル・ガルシア・ベルナル
高校時代のいじめられっ子がCIAエージェントに!? 「セントラル・インテリジェンス」11月3日公開!
高校時代にみんなが憧れるヒーローだった男がいまやしがない中年会計士。一方、おデブでいじめられっ子だったイケてない少年はマッチョなCIAエージェントになっていた! 経済誌フォーブズの発表で、昨年世界で最も稼いだ俳優と認められた「ワイルド・スピード」シリーズなどのドウェイン・ジョンソン主演のアクション・コメディー。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
セントラル・インテルジェンス
ドウェイン・ジョンソン
ケヴィン・ハート
エイミー・ライアン
アーロン・ポール
ダメダメ女子が大怪獣とシンクロしちゃうコメディー 「シンクロナイズドモンスター」11月3日公開
ニューヨークで失敗し故郷の田舎町に戻ったダメダメ女子。ところがソウルに出現した大怪獣が彼女の動きとシンクロしている!? 「レ・ミゼラブル」のオスカー女優アン・ハサウェイが女子力ゼロの主人公を熱演、さらに製作総指揮まで手がけたエンターテインメント作で、監督・脚本はスペイン出身のナチョ・ビガロンド。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
シンクロナイズドモンスター
アン・ハサウェイ
ダン・スティーヴンズ
ジャック・タチのコメディー「ぼくの伯父さん」の笑いとは一体なんなのか?
フランスの映画作家ジャック・タチはコメディーを撮らせれば唯一無二といっていい存在だった。特に“ぼくの伯父さん”のシリーズはいま見ても新鮮さ、斬新さを感じさせる。タチと“ぼくの伯父さん”のシリーズについて考えてみよう。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ジャック・タチ
ぼくの伯父さん
世界の巨匠
新たな人生を踏み出そうとする母と子の苦闘を描くドラマ 「はじまりの街」10月28日公開!
人生の新たなスタートに向けてトリノへとやってきた母と子、そしてそんな二人を優しく見守る周囲の人々を描くドラマ「はじまりの街」が10月28日に公開される。「はじまりは5つ星ホテルから」のマルゲリータ・ブイ、「湖のほとりで」のヴァレリア・ゴリノらの出演で、イヴァーノ・デ・マッテオが監督している。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
はじまりの街
マルゲリータ・ブイ
ヴァレリア・ゴリノ
クラシックバレエの天才少女が見つけた本当の人生を描く 「ポリーナ、私を踊る」10月28日公開!
将来を嘱望されていたクラシックバレエのダンサーが、運命に翻弄されながらも、自分が本当に進むべき道を見つけていく成長ストーリー「ポリーナ、私を踊る」が10月28日に公開される。本作で映画デビューを飾ったロシアの有名ダンスカンパニー出身のアナスタシア・シェフツォワが主人公を演じ、ヴァレリー・ミュラーと名振付師のアンジュラン・プレルジョカージュが共同で監督した。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ポリーナ。私を踊る
アナスタシア・シェフツォワ
現代アメリカで神々の戦争勃発⁉ ドラマ「アメリカン・ゴッズ」12月27日DVD発売決定!
批評家が絶賛! 古代vs.現代の神々の戦いを描いた、ニール・ゲイマンによる超人気ベストセラー小説をセンセーショナルに映像化した話題のドラマ「アメリカン・ゴッズ」のDVDが12月27日に発売されることが決定した。
Matsuzaka
@
SCREEN
CULTURE
海外ドラマ
アメリカン・ゴッズ
大人気メガヒット・ドラマ「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」12月27日DVD発売決定!
裕福なニューヨークの家庭で育ったブロンドお嬢様がある日突然、女子刑務所に収監された! 問題山積みの刑務所内で強烈過ぎる受刑者たちを時にコミカルに、時にスリリングに描いた全世界で大人気のメガヒット・ドラマ「オレンジ・イズ・ニュー・ブラック」のDVDが12月27日にシーズン1・2同時にリリースされることが決定した。
Matsuzaka
@
SCREEN
CULTURE
海外ドラマ
オレンジ・イズ・ニュー・ブラック
テイラー・シリング
行き場をなくした若い男女の逃避行の果てに待つ悲劇を描く「ロキシー」10月21日公開
組織から逃れ行き場を失った男と、組織から追われ逃げ場を失った女。出会った二人は惹かれ合うが、過酷な運命が待っていた……新鋭ゲーリー・マイケル・シュルツが監督(兼脚本)したクライム・ラブストーリー。主演は「ダイバージェント」シリーズのゾーイ・クラヴィッツとエミール・ハーシュ。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
ロキシー
ゾーイ・クラヴィッツ
エミール・ハーシュ
実在した天才的“密輸王”をトム・クルーズが熱演するクライム・アクション「バリー・シール/アメリカをはめた男」10月21日公開
世界最高の密輸王とも呼ばれた天才的“運び屋”バリー・シール。嘘のようにやばすぎる離れ業をやりのけた実在人物の半生を「ザ・マミー/呪われた砂漠の王女」のトム・クルーズが演じるクライム・アクション「バリー・シール/アメリカをはめた男」が10月21日に公開される。監督は「オール・ユー・ニード・イズ・キル」でもトム・クルーズと組んだダグ・ライマン。
Matsuzaka
@
SCREEN
Movie
CULTURE
洋画
バリー・シール/アメリカをはめた男
トム・クルーズ
ダグ・ライマン
続きを読む
作品一覧から探す(50音順)
作品一覧から探す(50音順)
注目ワード
ANORA アノーラ
ウィキッド ふたりの魔女
白雪姫
配信スケジュール
Prime Video
Netflix
人気連載コラム
林家たい平のスクリーンに乾杯!《動画》
杉山すぴ豊【すぴのジャンル・ジャングル】
3人の批評家が選ぶ【オススメ新作映画】
成田陽子【私が会った人気スターの昔と今】
髙野てるみ【シネマという生き方】
大森さわこの【英国・映画人File】
大森さわこの【英国の名コラボ】
土屋敏男【映画とテレビの近未来日記】
オートグラフ(直筆サイン)発売中
『タイタニック』『レヴェナント: 蘇えりし者』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』レオナルド・ディカプリオ 直筆オートグラフ発売中
SCREEN STORE
@ SCREEN
『ジェーンとシャルロット』シャルロット・ゲンズブール 直筆オートグラフ発売中
SCREEN STORE
@ SCREEN
人気記事
【ネトフリ】「Netflix」2025年4月の配信ラインナップが公開!
J・M
@ SCREEN
【2020年映画界総決算1】2020年のアメリカ映画界を振り返る
源
@ SCREEN
ガルフ・カナーウット×瀧本美織: 木ドラ24「トウキョウホリデイ」インタビュー
TJ
@ SCREEN
【イベントレポート】映画『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』ファン・ジョンミン、チョン・へイン、リュ・スンワン監督が来日記者会見に登壇!
J・M
@ SCREEN
クエンティン・タランティーノ脚本の「ワンハリ」の続編にブラッド・ピットが出演、監督は?
源
@ SCREEN
トム・ハンクス&ロビン・ライトが語るゼメキス最新作『HERE 時を越えて』の魅力は“共感”「観た人は自分を重ねることができる」
hikita
@ SCREEN
【 午前十時の映画祭15 】映画ファンの心をつかんだ「午前十時の映画祭」の歴史を振りかえる
スクリーン編集部
@ SCREEN
【進化することを止めないA24の新作群がこの春連続公開!】『終わりの鳥』
スクリーン編集部
@ SCREEN
その場所へ決してアクセスしてはいけない―― 映画『近畿地方のある場所について』QRコードに覆われた謎の男女の正体は?
MY
@ SCREEN
【大阪コミコン2025】「アダムス・ファミリー」クリスティーナ・リッチ&『T2』エドワード・ファーロングの来日が決定!
J・M
@ SCREEN
This article is a sponsored article by
'
'.