今年のカンヌ国際映画祭の『監督週間』部門に新作『初恋』(2019)を出品、来年2月28日予定の日本での公開が待たれる三池崇史監督。そんな折、アメリカでの先行上映を9月27日に果たしたのですから、さすがです。国際的監督として燦然と際立つ三池監督に、7月に開催されたSKIPシティDシネマ国際映画祭でインタビューのお時間をいただき、審査委員長として活躍中に感じられた「世界の映画づくりの今」「映画をつくるということ」などについて縦横無尽に語っていただきました。そこには永きにわたっての、映画と映画を作る者たちへの愛が感じられてなりませんでした。カリスマ、マスターからの映画レクチャーとも言える、リアルで説得力ある言葉の数々をここにご紹介します。

カンヌ国際映画祭といえば、溝口健二、小津安二郎、黒澤明、小林正樹など伝説的な監督の作品が出品され、次いで北野武、是枝裕和、黒沢清という日本を代表する監督が次々出品を果たしてきました。

カンヌ映画祭が日本映画へ向けるリスペクトには並々ならないものがありますが、その中でも、異彩を放つ存在として、映画祭のみならずフランスのシネフィルたちからの熱いまなざしが注がれ続けているカリスマ的存在が、三池崇史監督だと言えるのです。

生ぬるい映画に満たされた今を嘲笑うかのような映画に出会いたい

その三池監督、これからの映画界を担うであろう、若手の作品を審査し新たな才能を掘り起こすべく、今年第16回を迎えた、SKIPシティ国際Dシネマ映画祭(以降SKIPシティ映画祭)での審査委員長としての取り組みにはめざましいものがありました。

これぞ、映画の指導者、または「先輩」「兄貴」というようなまなざしと発言の数々が、映画をめざす者たちへのエールと勇気を与えてくれたのです。

「現役の映画監督(つまり、審査される側)でありながら、審査員側にまわるとは畏れ多い。しかし、ご指名とあらば逃げるわけにもいくまい。ならば、命がけで応募作品と向き合おう。『生ぬるい映画に満たされた今を嘲笑うかのような快作』。または、『捻れに捻れた現実を、さらに捻じりあげるような快作』。なんでもいい。幸せな出会いを期待している。」

という映画祭の公式カタログに寄せたメッセージ、正論を極めていながら、何ともぐっと来るスールなコメントでありました。かっこ良すぎの宣誓。誰もが引き込まれる言葉です。

ちなみに、国内外の若手監督の登竜門的存在として多くの監督を輩出してきた、この映画祭。昨年驚異的ヒット作品となった『ボヘミアン・ラプソディ』(2018)の最終監督となったデクスター・フレッチャーをはじめ、『カメラを止めるな!』(2017)の上田慎一郎監督や同作品で助監督をつとめた中泉裕矢監督、スチールを担当した浅沼直也担当監督らも、この映画祭から輩出されたという実績を誇っています。

その上田、中泉、浅沼の三監督の新作で、8月に劇場公開された『イソップの思うツボ』(2019)が今年の映画祭のオープニング作品として特集上映『トップランナーたちの原点』部門で、三池監督作品『新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争』(1995)も上映され、華やかな盛り上がりを見せました。

画像: 生ぬるい映画に満たされた今を嘲笑うかのような映画に出会いたい

『新宿黒社会 チャイナ・マフィア戦争』
監督/三池崇史
出演/椎名桔平、田口トモロヲ、大杉漣、平泉成ほか
©1995 KADOKAWA

初の劇場公開作品となった、三池監督Vシネマの伝説的作品。バイオレンスだけではないスタイリッシュさと社会性が滲む。キャスティングのセンスも一級。

世界中の新進気鋭の作品から、初のアニメーション作品を評価する審美眼

三池監督にとって、新進気鋭といえども、毎年かなりのレベルの作品が集まるこの映画祭において重責を担った思いはあったことでしょうが、クオリティを感じさせるセンスと価値観を発揮されての英断が下されました。

結果は、(筆者の予感、予想も的中しまして)国際コンペ作品では、この映画祭初のアニメーション作品の快挙、ノルウェーのマッツ・グルードゥ監督作品『ザ・タワー』が最優秀作品賞に輝きました。しかも、観客賞もダブル受賞となる快挙でした。

ジャンルを超えて、さまざまなテーマや手法に取り組まれ、今や100作品を越える勢いの三池監督ですから、幅広い視野と大きな器量を持っての精査・判定であったであろうと、筆者にとっては、期待していた作品でもあったので、大いに幸せな気持ちにさせられたものでした。

画像: 世界中の新進気鋭の作品から、初のアニメーション作品を評価する審美眼

『ザ・タワー』
国際コンペティション最優秀作品賞
監督/マッツ・グルードゥ
声の出演/ポーリーヌ・ジアデ、サイード・アマディス、スリマヌ・ダジほか
2018年/ノルウェー=フランス=スウェーデン/カラー/77分
©Jour2Fete

映画祭初のアニメーション作品の快挙。難民キャンプに長く暮らす曾祖父を思いやる少女を通して、パレスチナが未だ抱える問題を、独自の演出で強く訴える感動作。

This article is a sponsored article by
''.