不公平な判定で負け、アメリカへ渡った元ボクサー。40年振りに帰国し、居酒屋で遭遇したトラブルを見た青年から指導を懇願される。彼も不公平な判定で負けて心が折れて、一度はボクシングを諦めたのだった。最初は断ったものの、青年の熱い思いにかつての自分を見出し、指導を始める。映画『春に散る』は沢木耕太郎が朝日新聞に連載した同名小説の映画化である。主演は佐藤浩市と横浜流星。横浜はこの作品をきっかけにボクシングのプロテストを受験し、C級ライセンスに合格したほどの熱意で取り組んだ。メガホンを託された瀬々敬久監督に取材を敢行。作品への思いやキャストについて語ってもらった。(取材・文/ほりきみき)

物事を多角的に見ている佐藤浩市

──広岡を佐藤浩市さんが演じています。プロデューサーの希望だそうですね。それを聞いて、どう思われましたか。

新聞に連載されていたときの挿絵を見ると広岡は高倉健さんにそっくり。沢木さんは高倉健さんをイメージして描かれていたようです。

浩市さんと僕は同じ歳ですが、死というものを近しく考える世代です。原作とは違った広岡になるだろうけれど、浩市さんの実人生とこの作品がマッチするかもしれない。そんな浩市さんが演じる広岡を見てみたいと思いました。

画像: 物事を多角的に見ている佐藤浩市

──広岡について、佐藤さんとはどのような話をされましたか。

脚本に関してはいろいろ話をしました。浩市さんが勘所にしていたのは、病室で翔吾とお互いに本心を吐露するシーン。広岡の実情がわかり、2人の心が近づく重要なシーンですから、僕も気にしていました。「年寄りはムチャクチャなんだよ」など、浩市さんのアイデアから生まれたセリフをいくつか入れています。

浩市さんはちょっと斜めに人生を見る役が多く、ご本人も若干そういうところがある。人間には一言では片づけられない不可解な部分があることを実感している人なんですね。役にもよく反映されてると思います。

──冒頭に広岡が居酒屋で1人、飲むシーンは人生を重ねてきた人だけが持っている深みを感じました。

あのシーンもいろいろ想像させますよね。まだまだ落ち着いてはいなぞ、という感じがしますが、そこが浩市さんの魅力でもある。

僕は阪本順治監督の『トカレフ』がいちばん好きで、「この犯人、すげえな」と思ったことがありますが、浩市さんがやっています。感情表現がちょっと複雑なんですが、表面だけでなく、物事の芯を見ている感じがよかった。そういう感じが冒頭のシーンでもすごく出ていると思いました。

──佐藤さんは本作の他に『感染列島』(2009)、『ヘヴンズ ストーリー』(2010)、『64-ロクヨン- 前編/後編』(2016)、『友罪』(2018)、『楽園』(2019)と監督の作品に数年ごとに出演していますが、この十数年で佐藤さんに変化はありましたか。

変わったところもあるし、変わらないところもある。そこが浩市さんの魅力。変わればいいというものではありませんから。

浩市さんは斜めに見ているところがあるとお話しましたが、それは方向性の1つで、物事を多角的に見ています。シナリオの読解や現場での立ち位置、他の方との芝居のやり取りなどに現れています。理想という表現が適切なのかわかりませんが、何か理想を求めているのではないかという気がします。それは映画で描かれることかもしれませんし、ご自身の芝居なのかもしれません。そういう見えないけれど物凄いものがあると信じてやっているところは全然変わっていない。そこが人を惹きつけるのではないでしょうか。

This article is a sponsored article by
''.