ジェームズ・ガン監督インタビュー
“スーパーマンについては誤解がいくつかあると思います。彼はいい人で優しい。ですが完璧ではありません”
──なぜ誰もが知る“スーパーマン”を新しいDCユニバースの開幕に選んだのでしょうか。そして、スーパーマン役にデヴィッドを選んだ理由は?
「実は僕はDCにやって来る前から『スーパーマン』の脚本家として雇われていて、すでに脚本を書いていたんです。しかし、スーパーマンという世界初のスーパーヒーローの物語を、新しいDCUの最初の映画の物語として描くのは、うまくハマるように思えましたね。本当に。
スーパーマン役のキャスティングをするのは怖かったんです。うまくいかなければ、ひどいことになるから。デヴィッドは、友人のタイ・ウェストの映画『Pearl パール』で見ていて、本当に良いと思っていたんです。『スーパーマンに似ているから、オーディションすべきだ』と感じていました。幸運なことに、彼は最初にテープをくれました。最初の3人のうちの一人です。そしてテープを見たら『ワオ!この人は本当に特別な人だ』と感じたんです。
──あなたの『スーパーマン』にはシルバーエイジのコミックの影響もあるそうですね。
「デヴィッドはカート・スワンのコミックのスーパーマンに本当にそっくりで、かっこいいんです。ジョン・バーンズのスーパーマンでもありますね。シルバーエイジのコミックは最高に面白いんです。この映画では、レックスがポケット・ユニバースを創造するところを見られますが、信じられないほど突飛で、ビジュアル的にクールで、カート・スワン/フランク・クワイトリーのスーパーマンの物語の範疇にあります。また、スーパーマン・ロボットが登場します。“孤独の要塞”で働くスーパーマンの助っ人のようなものですね。“孤独の要塞”は、それ自体が非常に大きな役割を果たしています。とても重要なんです」
──この作品を手掛ける前と今とで、スーパーマンに対する認識は何か変わりましたか?
「スーパーマンについては誤解がいくつかあると思います。彼はいい人で優しい。ですが完璧ではありません。欠点もある。時に頑固なところやエゴも。でも、今この瞬間にできるだけ良いことをするという、モラル(道徳心)は常に彼の中に存在しているんです。常に物事を完全に考え抜いているわけではないかもしれませんが。
単純に思われがちですが、彼はとても複雑なんです。おそらく、僕がこれまでに手がけた中で最も複雑なキャラクターでしょうね。この映画では、ロイスやレックスとの関係、両親との関係にその部分を感じられると思います」
──スーパーマンはこれからのDCユニバースの基盤だそうですね。DCユニバースのビジョンは?
「僕はDCコミックのようなユニバースを作りたかったんです。いろんなアーティストが、それぞれのグラフィックノベルを創作しているような。だから『スーパーマン』は、『ランタン』とも、『スーパーガール』とも、『ピースメイカー』ともトーン的にまったく違います。でも同時に、一貫している要素もあります。スーパーマンのパワーが何であれ、彼が誰を知っていて、どんな成長を遂げ、人間としてどんな位置にいるのか、それらはすべての物語を通して一貫しています。
僕は皆さんに『宿題をしなければならない』と感じてほしくありません。『クリーチャー・コマンドーズ』が『スーパーマン』につながり、『スーパーマン』が『ピースメイカー』につながります。でも、『スーパーマン』を見るために『クリーチャー・コマンドーズ』を見る必要はありません。必要な情報ではなく、作品を観ることをより楽しくしてくれるだけです。これらが基本的なことです。他にも色々あるので、この話は永遠にできますよ」

James Gunn
1966年8月5日、ミズーリ州セントルイス生まれ。セントルイス大学を卒業後、コロンビア大学大学院で創作の修士号を得た。B級映画専門の製作会社トロマで働き始め、96年に『トロメオ&ジュリエット』で共同監督を務めた(監督としてのクレジットは無し)。ほか監督作に『スーパー!』(10)「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」シリーズ(14〜23)など。DC作品では『ザ・スーサイド・スクワッド “極”悪党、集結』(21)、ドラマシリーズ「ピースメイカー」(22〜)などがあり、現在はピーター・サフランと共にDCスタジオの共同会長兼CEOを務める。
7/11(金)日米同時公開『スーパーマン』
アメリカ/2025年/ワーナー・ブラザース映画配給
監督:ジェームズ・ガン
出演:デヴィッド・コレンスウェット、レイチェル・ブロズナハン、ニコラス・ホルト、エディ・ガテギ、アンソニー・キャリガン、ネイサン・フィリオン、イザベラ・メルセード、スカイラー・ギソンド
© & TM DC © 2025 WBEI IMAX® is a registered trademark of IMAX Corporation.