安原琉那の何にも染まっていない、純粋無垢さが決め手
──中学生時代の雫を演じている安原琉那さんは映画初出演ですね。
中学生の雫はオーディションをしました。かなり大勢の子が集まってくれて、中には雫のコスプレをして、完全に役を作ってきた子もいたのですが、ナチュラルな根底の部分が雫に近い子を選びたいと平川監督とも話したのです。正直私は、安原さんの演技経験の少なさが心配でもありました。
ですが、平川監督は以前にも『僕だけがいない街』でまだ幼かった中川翼くんを演出していますし、その後に『約束のネバーランド』も監督されるなど、子どもの演出がお上手です。平川監督がぜひにとおっしゃったので、安原さんに賭けてみましょうと決まりました。
──中学生時代の聖司を演じた中川翼くんもオーディションでしょうか。
中川翼くんと杉村を演じた荒木飛羽くんはいろんな資料を見て、キャスティングしました。安原さんと夕子を演じた住友沙来さんがオーディションです。
中学生パートはみんな、平川監督からバシバシ指導されていましたが、中川くんは元々聖司くんに合っているということでキャスティングしているので、ほかのキャストよりも早く役に馴染めていました。
安原さんは本質的には雫に近いのですが、雫の快活さは出すのが難しい。そこの部分を大分、悩んでいたように見えました。
──雫も聖司も、それぞれ演じた大人と中学生の雰囲気がとても似ていました。演出でかなり寄せたのでしょうか。
共演シーンはほとんどないのですが、図書館のシーンは大人の雫と中学生の雫が入れ替わる演出があったので、そういうときにお互いの芝居を見ていましたね。平川監督が「清野さんはこうしていた」「安原さんはこうしていた」と共通認識として伝えて、寄せるように指示を出していました。
4人で「翼をください」を歌って演奏するシーンは説得力がないと並んだときにきつい。でもちゃんと説得力がありました。変にすり合わせなくてもそれぞれがそれぞれに思うキャラクター像が一緒だったので、変な違和感が生まれなかったのではないかと思います。
あのシーンは照明もいいんですよ。大小のスタンドを多数置くことで、ファンタジー感と撮影に必要な照明の確保を両立させています。平川監督も私も現場に行って、こんな感じになるんだと知り、少しファンタジックすぎないかという話はあったのですが、画に映ると何の問題もない。むしろあのくらいやってしまってよかったと思っています。この映画の良さはノスタルジー。それがオレンジの色で表現されています。
──松坂さんと中川くんはとても楽しそうにチェロを演奏していますね。かなり練習されたのでしょうか。
2人ともかなり苦労したと思います。松坂さんからは一回、ギブアップ宣言を受けたこともあるほどです。
中川くんは“ここまでできればいいです”というところまできちんと頑張ってくれたのですが、松坂さんは「そんなに根を詰めなくてもいいよ」と言っても真面目な方なので“もう少しやってみよう”と自分で自分を追い込んでやってしまうのです。で、できてしまう。すると先生が「じゃあ、もう少しやってみましょう」というと言われると、また頑張ってできてしまう。どんどんハードルが上がっていきました。
映画が完成したあと、音楽プロデューサーの北原京子さんが知り合いのチェリストに松坂くんの演奏シーンを見せたところ、「松坂さんってチェロ経験者だったの?」と言われたそうです。直前まで『あの頃。』でベースをやっていたので、2作品続けて音楽もので辛かったのでしょう。「しばらく音楽ものはいい」と言っていました(笑)。