1行のト書きから乙女の恋心を表現した黒木華
──おきくを演じた黒木華さん、矢亮を演じた池松壮亮さんとは初めてですね。
糞尿による食のサイクルをテーマにするのなら、メインキャラクターは最下層の若者たちになる。そこに青春像も含めて描くなら、当然、その世代の女性と男性をキャスティングしなくてはいけない。プロデューサーの原田さんと誰にするかを話し合ったとき、すぐに黒木さんと寛一郎くんの名前が挙がりました。2人をあて書きにして脚本を書いて短編を撮り、次は池松くんをあて書きにして書きました。僕は誰にキャスティングするかわからないまま脚本を書かないのです。
──黒木さん、寛一郎さん、池松さんにはどのように演出されましたか。
映画は尺が90分であっても、120分であっても、人の人生の途中から始まって途中で終わる。今回はクライマックスを先に撮ってしまっていますから、そのまた途中から始まって途中で終わる。“それ以前にどこまでの恋心があったのか”などについて、僕も説明しますが、基本的には「ラストになるように逆算して演技をしてほしい」とだけ伝えました。3人とも見事にやってくれました。
──馬喰町の桔梗屋さんからもらった紙を中次が届けてくれた後、引き戸の内側で遠ざかる中次の足音に耳を澄ませるおきくの顔に中次への想いを感じました。どのように演出されたのでしょうか。
「去っていく中次の足音に耳をそばだてて」というたった1行のト書きを読んで、黒木さんご自身であの表情をされたのです。手話がまだない時代でしたから、「このときに手をこう動かす」といったことも全部お任せでしたが、それをあんな風に作り上げてくれて…。乙女の可愛らしいところは目一杯どきっとさせてくれました。素晴らしいですよね。
僕はバディを組んだ若者や自立する女性は撮ってきましたが、恋愛モノが少ない。乙女のキュンとする表情を初めて撮った気がします。僕には「そこで、ふっと目を閉じて…」なんて言えませんよ。それができるくらいなら、昔から青春映画を撮っています(笑)。自分が驚いているくらいですから、僕の作品を見続けてきてくれた人たちはもっと驚かれると思います。
──寛一郎さんは『一度も撃ってません』(2020)にも出ていましたが、あのころと比べて色気が出てきましたね。
あの頃は緊張していて、初々しさの方が際立っていたけれど、すっかり落ち着いて、顔つきが変わってきました。自分の場面だけではなく、映画全体が描いているテーマを咀嚼して演じ、そのためにどうすればいいのかという意識が以前より芽生えてきたのです。
今回は池松くんの芝居に対してリスペクトを持ってリアクションをし、池松くんも寛一郎くんの間合いを見て演じる。この2人だからあの芝居になった。どちらかが主導権を握って、どちらかが受けに回るのはバディではないと思うので、そういう意味ではいい化学反応が起き、丁々発止していました。
寛一郎くんは池松くんと組んだことで何らかの影響を受けていると思いますよ。でも、先輩からの言葉をそのまま受けとめるのではなく、一回咀嚼することを習わしにしている子です。人は誰からか教わった言葉でなく、自分で見つけた言葉によって1歩ずつ前に進んでいくということがわかっているのです。自分のものにするまでに時間を要しますが、その分、着実に成長している。頼りがいのある俳優になってきました。
──寛一郎さんは父親である佐藤浩市さんと『一度も撃ってません』に続き、本作で2度目の共演を果たしました。
ロッテルダム映画祭で司会の方が2人の親子関係のことまで知っていたので、ステージ上で寛一郎くんに「厠の中と外での親子の共演はいかがでしたか」と聞いたところ、「親子以前に、身分と世代が違う人間の会話です。何か伝えてくれるものを受け止めるという思いで演技をしていました」と答えていました。素晴らしいですよね。