ホーム
作品INDEX
SCREEN ONLINEについて
広告掲載について
SCREEN STORE
お問い合わせ
運営会社
プレスリリース
ホーム画面に追加する方法
新着記事
劇場公開
動画配信
スペシャル
インタビュー
ギャラリーコレクション
作品INDEX
プレゼント
STORE
2000-01-01
template
template
お知らせはありません
No Notification
スクリーン編集部
@
SCREEN
映画雑誌「SCREEN」のオンラインマガジン編集部。映画の最新情報やニュース、ハリウッドスターの生インタビュー、海外ドラマの紹介など盛り沢山の内容を配信中!
役を自分に近づけるよう福士蒼汰を演出―『湖の女たち』大森立嗣監督インタビュー
映画『湖の女たち』は数多くの小説が映画化されてきたベストセラー作家の吉田修一と、多様なジャンルの話題作、問題作を世に送り出してきた大森立嗣監督が『さよなら渓谷』(2013)以来、10年ぶりにタッグを組んだヒューマン・ミステリー。介護施設での殺人事件を発端に、想像もつかない方向へとうねり出す物語は、重層的な構造と壮大なスケール感で観る者を圧倒する。公開を前に大森立嗣監督にインタビューを敢行。作品に対する思いや演出について語ってもらった。(取材・文/ほりきみき)
スクリーン編集部
@
SCREEN
劇場公開
インタビュー
湖の女たち
吉田修一
大森立嗣
福士蒼汰
松本まりか
浅野忠信
福地桃子
【今日の顔】5月20日生まれ!ジョシュ・オコナー
本日が誕生日の映画スター・名監督をご紹介。本日5月20日はジョシュ・オコナーです。カバー画像:Photo by Getty Images
スクリーン編集部
@
SCREEN
今日の顔
ジョシュ・オコナー
【今日の顔】5月18日生まれ!チョウ・ユンファ
本日が誕生日の映画スター・名監督をご紹介。本日5月18日はチョウ・ユンファです。カバー画像:Photo by Getty Images
スクリーン編集部
@
SCREEN
今日の顔
チョウ・ユンファ
【今日の顔】5月17日生まれ!デニス・ホッパー
本日が誕生日の映画スター・名監督をご紹介。本日5月17日はデニス・ホッパーです。カバー画像:Photo by Getty Images
スクリーン編集部
@
SCREEN
今日の顔
デニス・ホッパー
アニャ・テイラー=ジョイ&クリス・ヘムズワース、『マッドマックス:フュリオサ』を通して深めたお互いへの信頼と尊敬を語る【今月の顔】
最新インタビューを通して編集部が特に注目する一人に光をあてる“今月の顔”。今回は『マッドマックス:フュリオサ』の公開が控えるアニャ・テイラー=ジョイ&クリス・ヘムズワース。撮影を通してお互いへの信頼と尊敬の念を深めたという2人のWインタビューです。カバー画像:©2024 Warner Bros. Entertainment Inc. All Rights Reserved.
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
インタビュー
劇場公開
今月の顔
マッドマックス:フュリオサ
アニャ・テイラー=ジョイ
クリス・ヘムズワース
『帰ってきた あぶない刑事』舘ひろし&柴田恭兵インタビュー“ぶっちぎり”のバディでしょ!
1986年のTVドラマ放送開始から38年、映画は『さらば あぶない刑事』以来8年ぶりとなる最新作『帰ってきた あぶない刑事』に主演している舘ひろしと柴田恭兵。数多くの社会現象を巻き起こし、ドラマ&映画史上において伝説を作った「あぶない刑事」シリーズの新たな1ページとなる今作について、二人に話を聞いた。タカ&ユージの名コンビぶりがうかがえるインタビューをお届けしよう。(文・清水久美子/写真・久保田司/デジタル編集・スクリーン編集部)
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
インタビュー
劇場公開
帰ってきた あぶない刑事
舘ひろし
柴田恭兵
怒りの炎、砂漠を焦がす 『マッドマックス:フュリオサ』特集
映画史を塗り替えたノンストップ・カーアクション『マッドマックス 怒りのデス・ロード』から9年、伝説のサーガ最新作の幕がついに開きます。『マッドマックス』の生みの親であり、シリーズ全てを手掛ける巨匠ジョージ・ミラー監督が放つ、怒りの戦士フュリオサの新たなる物語『マッドマックス:フュリオサ』。フュリオサの原点はどこにあったのか? 人生を懸けて故郷へ生還しようとするフュリオサの“修羅の道”とは? いまそのすべてが明らかになります。
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
劇場公開
マッドマックス:フュリオサ
ジョージ・ミラー
アニャ・テイラー=ジョイ
クリス・ヘムズワース
『青春18×2 君へと続く道』道枝駿佑 × 藤井道人 インタビュー
藤井道人監督にとって初の国際プロジェクト『青春18×2 君へと続く道』で、道枝駿佑がまたひとつ新たな世界への扉を開いた。日本と台湾を舞台に紡がれるラブストーリーで道枝が演じるのは、失意のなか、18年前に出会った日本人旅行者アミとの約束を果たすために彼女の故郷を目指す青年ジミーと出会うバックパッカー。ワンポイント的な出演ながら重要な役割を演じた道枝と、藤井監督の間にもかけがえのないものが生まれていた。(文・杉谷伸子/写真・久保田司/デジタル編集・スクリーン編集部)
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
インタビュー
劇場公開
青春18×2 君へと続く道
藤井道人
道枝駿佑
【今日の顔】5月16日生まれ!ピアース・ブロスナン
本日が誕生日の映画スター・名監督をご紹介。本日5月16日はピアース・ブロスナンです。カバー画像:Photo by Getty Images
スクリーン編集部
@
SCREEN
今日の顔
ピアース・ブロスナン
『マッドマックス 怒りのデス・ロード』はなぜ〝伝説〞となったのか?
アクション映画史に残る〝伝説〞として今も語り継がれる『マッドマックス 怒りのデス・ロード』。なぜ本作がこれほどの熱狂を呼び、日本でも多くのファンを生んだのか改めて振り返ります。そして今『マッドマックス:フュリオサ』が作られる〝必然〞とは?(文・斉藤博昭/デジタル編集・スクリーン編集部)
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
劇場公開
マッドマックス 怒りのデス・ロード
マッドマックス:フュリオサ
『映画のそばにいて』渡辺祥子【連載:日本映画ペンクラブ リレーエッセイ】
評論家、翻訳・字幕製作者、監督、映画記者など「映画というワンダーランド」に深く関わっているプロフェッショナルの集団「日本映画ペンクラブ」のメンバーが、毎回自由なテーマで読者にお送りするエッセイのページです。今回は「日本映画ペンクラブ」の代表幹事でもある映画評論家。渡辺祥子さんです。(文・渡辺祥子/デジタル編集・スクリーン編集部)
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
日本映画ペンクラブ リレーエッセイ
渡辺祥子
歴史・文化・俳優…テーマで見るアイルランド映画11選
アイルランドを取り上げている作品をテーマごとにご紹介。実話ベースの作品や出身俳優の共演作まで、11作品をピックアップ。(文・大森さわこ/デジタル編集・スクリーン編集部)カバー画像:© 2024 20th Century Studios.
スクリーン編集部
@
SCREEN
スペシャル
アイルランド
続きを読む
作品一覧から探す(50音順)
作品一覧から探す(50音順)
注目ワード
配信スケジュール
Prime Video
Netflix
人気連載コラム
林家たい平のスクリーンに乾杯!《動画》
杉山すぴ豊【すぴのジャンル・ジャングル】
3人の批評家が選ぶ【オススメ新作映画】
成田陽子【私が会った人気スターの昔と今】
髙野てるみ【シネマという生き方】
大森さわこの【英国・映画人File】
大森さわこの【英国の名コラボ】
土屋敏男【映画とテレビの近未来日記】
オートグラフ(直筆サイン)発売中
『タイタニック』『レヴェナント: 蘇えりし者』『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』レオナルド・ディカプリオ 直筆オートグラフ発売中
SCREEN STORE
@ SCREEN
『ジェーンとシャルロット』シャルロット・ゲンズブール 直筆オートグラフ発売中
SCREEN STORE
@ SCREEN
人気記事
【インタビュー】テレンス・ラウ&フェンディ・ファンが語る『鯨が消えた入り江』
スクリーン編集部
@ SCREEN
スパイク・リー×デンゼル・ワシントン×A24が黒澤明の名作に挑む!『天国と地獄 Highest 2 Lowest』Apple TV+で9/5配信開始
J・M
@ SCREEN
『ロスト・ワールド』から『ジュラシック・ワールド』まで 恐竜映画100年の歴史
スクリーン編集部
@ SCREEN
松村北斗主演『秒速5センチメートル』ポスタービジュアル・新キャスト・スペシャル鼎談ティザー映像解禁!
M・H
@ SCREEN
『ハイランダー悪魔の戦士』のリメイク版の悪役にデイヴ・バウティスタ
源
@ SCREEN
『死霊館 最後の儀式』 キャスト&スタッフらが10年超の軌跡とフィナーレを語る特別映像&不穏な空気に満ちた場面写真 解禁!
M・H
@ SCREEN
「スター・ウォーズ」新作の重要な悪役にマット・スミスが決定
源
@ SCREEN
「パイレーツ・オブ・カリビアン」のリブート版でジョニー・デップがジャック船長を再演か?
源
@ SCREEN
【ネトフリ】「Netflix」2025年8月の配信ラインナップが公開!
J・M
@ SCREEN
[ 第21回大阪アジアン映画祭] ルイス・クー×ソイ・チェン監督再タッグ作品上映決定!
源
@ SCREEN
This article is a sponsored article by
'
'.