今年生誕70周年を迎えるゴジラ。その誕生に影響を与えたと言われるキング・コング。日米を代表するレジェンド・モンスターの歴史を追ってみましょう。(文・米崎明宏/デジタル編集・スクリーン編集部)
カバー画像:© TOHO Co. LTD.

生誕70周年を迎えた日本が誇る怪獣王

1954年11月3日に公開され大ヒットした映画『ゴジラ』(本多猪四郎監督)。それから70年経った今も日本だけでなく世界中で知られる「怪獣王」の誕生だ。当時社会的な問題となっていたビキニ環礁の核実験に着想を得て、戦後10年になろうとしていた日本を“核の落し子”のようなモンスターが再び恐怖のどん底に陥れた。

画像: 1954年製作の『ゴジラ』第1作 © TOHO Co. LTD.

1954年製作の『ゴジラ』第1作

© TOHO Co. LTD.

ハリウッド製の『キング・コング』(1933)『原子怪獣現わる』(1953)などに影響を受けたというが、第1作と翌年製作の続編『ゴジラの逆襲』では恐ろしい存在だったものの、その後しばらくスクリーンに登場せず、1962年に復活した『キングコング対ゴジラ』あたりからは、作風に明るさが加わり、徐々に人間の味方的な正義のヒーロー・キャラクターに変化。

子供たちから愛されるようになって、キングギドラやメカゴジラといった敵怪獣と戦うシリーズは1975年の第15作『メカゴジラの逆襲』まで製作された。これらは通称“昭和ゴジラ・シリーズ”と言われる。

そんなゴジラがスクリーンに甦ったのは1984年の『ゴジラ』。この時のゴジラは1954年に一度だけ日本を襲い、30年ぶりに現れた別の個体という設定で、これに続く続編『ゴジラVSビオランテ』以降は“平成ゴジラ・シリーズ”として、続く『VSキングギドラ』『VSモスラ』『VSメカゴジラ』などが次々ヒット。敵怪獣も新たにスペースゴジラ、デストロイアなどが誕生し、1995年まで連続公開された。

そして1998年、ついにハリウッド版『ゴジラ』が製作され、その人気がワールドワイドなものに。しかしこちらは1作のみで終わっている。平成版ゴジラは1999年の『ゴジラ2000 ミレニアム』から始まる“ミレニアムシリーズ”へと続き、生誕50周年に当たる2004年の第28作『ゴジラ FINAL WARS』で再び眠りにつくことになった。

そしてそれから10年後。今度はまたまたハリウッドでゴジラが甦った。ギャレス・エドワーズ監督による『GODZILLA ゴジラ』はレジェンダリー・ピクチャーズが製作する第一弾で、これが“モンスター・ヴァース”の始まりとなる。

一方日本では2016年に第29作となる庵野秀明監督の『シン・ゴジラ』が製作され、従来のゴジラ映画にはなかったリアルな設定描写が話題を呼び大ヒット。批評家からも高い評価を得た。その翌年にはアニメ版3作(2017~2018)も作られている。

そして2023年、まだ記憶に新しい山崎貴監督の『ゴジラ-1.0』がが高いクオリティーでまたも大ヒットし、ついに米アカデミー賞で視覚効果賞を邦画として史上初受賞する快挙となった。ちなみに本作は日本版シリーズ通算30作目に当たる。

画像: 生誕70周年を迎えた日本が誇る怪獣王

そして誕生から70年、モンスター・ヴァースの最新作『ゴジラxコング 新たなる帝国』が記念作品として公開。すでに全米では記録破りのヒットとなっているが、ここまで長い間ファンに愛されるゴジラの魅力は驚異であり奇跡。人類にとって脅威の存在でありながらヒーローのように崇められるそのミステリーは、今後もファンを引きつけてやまないだろう。

This article is a sponsored article by
''.