初の長編映画『ペンギン・ハイウェイ』(2018)で、第42回日本アカデミー賞優秀アニメーション作品賞を受賞した「スタジオコロリド」。長編第4弾となる映画『好きでも嫌いなあまのじゃく』は“少年”と“鬼の少女”が紡ぐ青春ファンタジー。監督を務めるのは、スタジオコロリド長編第2弾となった『泣きたい私は猫をかぶる』(2020)で長編監督デビューを飾った柴山智隆。主演は小野賢章と富田美憂で、小野は山形県に住む高校1年生の八ツ瀬柊(やつせ・ひいらぎ)、富田は鬼の少女・ツムギを演じる。公開を前に主演の2人にインタビューを敢行。作品への向き合い方について語ってもらった。(取材・文/ほりきみき)

メッセージのわかりやすさが柴山智隆監督の魅力


──柊とツムギ以外のキャラクターでお気に入りの人はいましたか。

小野:柊とツムギがお世話になる旅館「宝寿の湯」の主人(笑)

富田:こういうおじいちゃんいるいるみたいな感じでしたよね(笑)。

小野:旅館でお世話になって、別れるシーンに、「俺たちは送りだすことには慣れているから、また会いに来なよ」というセリフがあるのですが、すごくいいなと思いました。あのような人がいると前に踏み出しやすい気がします。

富田:旅館の女将さんもいいですね。柊が断られても引き下がらずに「働かせてください」と言うシーンで理解してくれる優しさ、折れてくれる懐の深さという大人の対応がとても素敵でした。

画像1: メッセージのわかりやすさが柴山智隆監督の魅力


──小野さんが柴山監督の作品に出演されるのは2作目ですが、柴山監督が描く作品の魅力ってどんなところでしょうか

小野:非日常でありつつ、言っていることやテーマは日常に潜んでいることが多くて、メッセージがわかりやすいところでしょうか。

今回も本当の気持ちを隠すと小鬼というものが出てきて、それが出過ぎると鬼になってしまうという設定は子どもでもわかりやすい。しかも子どもは純真だから、本当にそうなっちゃうかもと思ってくれそう。

自分の気持ちを言えないで苦しんでいる子たちが「思っていることを溜めてしまってはダメだから、ちゃんと出そう」と感じてくれたらいいなというメッセージがこの作品にはあり、それがちゃんと伝わってくるのは魅力の1つかなと思います。

富田:監督は柊に共感できるとおっしゃっていました。

小野:監督らしいですよね。監督ご自身の学生時代が結構、投影されているそうで、中学生や高校生の子どもたちに伝えたいこととして映画に落とし込まれている気がします。

富田:だから悩みがすごくリアルですよね。自分もこういうことで悩んだことがあるし、見てくださる大半の方が共感できるような作品だと思います。しかも、見る人によってどのキャラクターに感情移入するかが違ってくる。面白い作品だと思います。

画像2: メッセージのわかりやすさが柴山智隆監督の魅力

This article is a sponsored article by
''.