2023年、目黒蓮と佐野勇斗がタッグを組んだドラマが満を持して映画化された。劇場版『トリリオンゲーム』である。ドラマの原作は第69回小学館漫画賞を受賞し、累計発行部数210万部を突破した同名人気コミック(原作:稲垣理一郎・作画:池上遼一)だが、映画は完全オリジナル。主人公のハルとガクが日本初のカジノリゾート開発に挑む。ドラマに引き続き、映画でも演出を担当した村尾嘉昭監督に作品の見どころについて語ってもらった。(取材・文/ほりきみき)

ハルとガクの変わらない関係性が劇場版で成長


──ハルに引っ張られてここまでやってきたガクですが、ハルとの夢だけでなく、自らの未来のささやかな幸せも手に入れる覚悟ができたのを劇場版で感じました。

「わがままに生きることも大切だとガクも気がついた」というところが映画としてあると思います。


──劇場版でハルとガクの新たな関係性がスタートしたということでしょうか。

新たな関係性というよりも、変わらない関係性が成長したと考えていただいた方がいいかもしれません。あの2人には崩れそうになっても崩れない絶対的な信頼関係があり、その中でガクはハルからわがままを学び、自分だけのわがままにも素直に生きていこうとするだのだと思います。

画像1: ハルとガクの変わらない関係性が劇場版で成長


──ハルにとって、吉川晃司さんが演じている祁答院一輝との関係はガクとは違いますが、やはり固い絆を感じます。

ハルはいろんな顔を持っていますが、祁答院とは悪い方の顔で相性がいいんです。あの2人はそれぞれに野望があり、何手も先まで見通す眼差しを持っています。立ち姿も何となく似ていますよね(笑)。

──ハルは自分が年齢を重ねた時の姿を祁答院に重ねているのでしょうか。

いや、祁答院のようになりたいとは思っていないでしょう。自分には自分の道があり、誰かの真似をするわけでない。もちろん、祁答院に対して尊敬の念はあると思いますけれどね。

そして、ハルには2つのバディ関係があるというよりも、チームという感覚だと思います。

画像2: ハルとガクの変わらない関係性が劇場版で成長


──昨日の敵は今日の味方。仲間が増えていくこともこの作品の魅力だと思います。ハルとガクのキャラクターゆえなのでしょうか。

おっしゃる通り、人たらしのハルにガクの存在が加わっているからですね。あの2人だからこそ、みんながついてきてくれるのだと思います。

This article is a sponsored article by
''.